閲覧数:7,609
背ばい、寝返り
みー
初めて相談させて頂きます。
長くなりまとまりがないですが、教えていただけると幸いです。
3.4ヶ月頃から抱っこの時によくそっていましたが、5ヶ月前頃より頭と足で上に移動するようになりました。今は頭と足で背中が20cm浮くくらいブリッジ姿勢をよくしていて、ぴょんぴょん上に移動していきます。背中を浮かせて頭頂部をつけて顎を上にして上をみることも多く首を傷めないか心配です。
仰向け移動が得意になってて、もうすぐ6ヶ月ですが寝返りをする気配がありません。うつ伏せから元に戻ったことが数回ありますが、頭の重みでできたという感じでした。
・このまま見守ってていいでしょうか?寝返りしないままなのでハイハイ等もできていくのか不安です。
・背中の筋肉が強いということでしょうか?頭を浮かせて腹筋みたいな動きをすることがありますが腰の筋肉が弱いと寝返りができないと聞きました。腰の筋肉をつけるためにできることはありますか?寝返り練習した方がいいですか?(今は時々する程度です。)
・背ばいと調べるとマイナスな情報が多く、周りにも少ないように感じて不安になります。反り返りが強いと良くないと聞きますが、どこを見て反り返りが強いと判断されますか?
長くなりまとまりがないですが、教えていただけると幸いです。
3.4ヶ月頃から抱っこの時によくそっていましたが、5ヶ月前頃より頭と足で上に移動するようになりました。今は頭と足で背中が20cm浮くくらいブリッジ姿勢をよくしていて、ぴょんぴょん上に移動していきます。背中を浮かせて頭頂部をつけて顎を上にして上をみることも多く首を傷めないか心配です。
仰向け移動が得意になってて、もうすぐ6ヶ月ですが寝返りをする気配がありません。うつ伏せから元に戻ったことが数回ありますが、頭の重みでできたという感じでした。
・このまま見守ってていいでしょうか?寝返りしないままなのでハイハイ等もできていくのか不安です。
・背中の筋肉が強いということでしょうか?頭を浮かせて腹筋みたいな動きをすることがありますが腰の筋肉が弱いと寝返りができないと聞きました。腰の筋肉をつけるためにできることはありますか?寝返り練習した方がいいですか?(今は時々する程度です。)
・背ばいと調べるとマイナスな情報が多く、周りにも少ないように感じて不安になります。反り返りが強いと良くないと聞きますが、どこを見て反り返りが強いと判断されますか?
2021/3/17 12:14
みーさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
順番にお答えしますね。
・お子さんによって、発達の順序は様々ですので、あまり焦る必要はありませんよ。背ばいである程度移動できていたりすると、わざわざ寝返りをなさらなくても、お子さんはご自分の行きたいところに移動できるのかもしれません。ですが、背ばいができているということですと、足や背筋はかなり発達しているのではないかと思いますので、そのうちハイハイも自然とできるようになってくると思いますよ。
・お子さんはお子さんなりの発達のスピードがありますので、特に練習をなさったり、促すようなことをなさらなくても問題ないですよ。健診等で特に異常などを指摘されていなければ、お子さんのペースを見守っていただいていいと思いますよ。
・実際に拝見していませんので、はっきりとしたことは明言できませんが、反り返りが強いお子さんは、筋緊張が非常に強い場合があります。ですが、反り返ることだけで、発達状況などを判断することは難しいです。経過を見ていく中で、全体的な発達のチェックが必要になる場合もあります。ただ、反り返りが強いとお感じになっても、多くは背筋の成長過程で反り返り運動をしているだけで、問題になる事は少ないです。もしご心配であれば、健診や予防接種などの際に、先生に反り返りの姿勢になる旨を、チェックしてもらってもいいかと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
順番にお答えしますね。
・お子さんによって、発達の順序は様々ですので、あまり焦る必要はありませんよ。背ばいである程度移動できていたりすると、わざわざ寝返りをなさらなくても、お子さんはご自分の行きたいところに移動できるのかもしれません。ですが、背ばいができているということですと、足や背筋はかなり発達しているのではないかと思いますので、そのうちハイハイも自然とできるようになってくると思いますよ。
・お子さんはお子さんなりの発達のスピードがありますので、特に練習をなさったり、促すようなことをなさらなくても問題ないですよ。健診等で特に異常などを指摘されていなければ、お子さんのペースを見守っていただいていいと思いますよ。
・実際に拝見していませんので、はっきりとしたことは明言できませんが、反り返りが強いお子さんは、筋緊張が非常に強い場合があります。ですが、反り返ることだけで、発達状況などを判断することは難しいです。経過を見ていく中で、全体的な発達のチェックが必要になる場合もあります。ただ、反り返りが強いとお感じになっても、多くは背筋の成長過程で反り返り運動をしているだけで、問題になる事は少ないです。もしご心配であれば、健診や予防接種などの際に、先生に反り返りの姿勢になる旨を、チェックしてもらってもいいかと思いますよ。
2021/3/20 9:15
みー
妊娠3週
個人差があると頭では理解していますが、その時期に必要な筋力をつけられずに発達が飛ぶとバランスが悪くなり怪我をしやすくなる、順序よく発達するのが成長によいといった記事を見てしまって、なんだか焦ってしまいました。その内容は一理ありそうですが、焦らず見守っていきたいと思います!
背ばいである程度移動できるので、寝返りはしなくてもいいやと思っているのかもしれませんね。
必要時は医師にも相談してみようと思います。
お忙しい中ありがとうございました。
背ばいである程度移動できるので、寝返りはしなくてもいいやと思っているのかもしれませんね。
必要時は医師にも相談してみようと思います。
お忙しい中ありがとうございました。
2021/3/20 10:29
相談はこちら
妊娠3週の注目相談
妊娠4週の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら