閲覧数:292

風邪薬の服用と子どものミルクの飲みについて

はな
出産前から風邪薬を産科出もらっていたのですが、ぜんぜん効かず、退院後内科を受診し授乳を止める条件でより強い風邪薬を出してもらいました。薬を飲み終わったらいつ授乳を再会できますか?
また、風邪により入院中の授乳指導が困難でDVD視聴のみ(実技指導なし)で退院しました。沐浴に関しても同じでDVDのみです。この点も不安に思っているのですが実技指導を受けれるような仕組みはありますか?
また子供の飲みが悪くGCU入院で同時退院がかないませんでした。 新生児室で使っていた哺乳瓶はピジョンの母乳実感の病産院用です。それで30ぐらいがやっとで途中で寝てしまい次のミルクまで3~4時間と聞いています。昨日からGCUに移り1回のミルク量が60以下なら残りを鼻からミルクを入れる強制授乳を開始したようです。家にある哺乳瓶は上の子でも使っていたピジョンの母乳実感の通常のものです。上の子を産んだ時病院で使われていた哺乳瓶が母乳実感病産院用で、助産師さんも母親学級で母乳実感を勧めていたからです。上の子も初めはよく飲んでいたのですが一時期吸い付きが悪くなり授乳量が減り他のメーカーの哺乳瓶も試しましたがやはり新生児の頃から飲んでいた母乳実感の乳首に慣れているので1番よく吸い付きました。その時は味が好みでなかったらしくミルクのメーカー変更で吸い付きが良くなりました。
吸い付きが悪い子におすすめの哺乳瓶があれば 教えてください。
薬を辞めたあとも搾乳で病院に持っていくようになると思います。また退院後も吸う力が弱いこの場合、直接授乳は飲むのに疲れてしまい量が飲めない可能性があるので当分の間は搾乳して飲ませるようになると思います。

2021/3/17 10:50

在本祐子

助産師
はなさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
まだ退院なされたばかりでしたね。
ママさんも風邪がスッキリされずに悩まれていらしたのですね。

お薬を処方されて、搾乳は破棄するように指示されたのですね。
また赤ちゃんの授乳や沐浴など、直接指導がなく、練習も不十分なまま退院となり、ご不安が重なっていましたね。

まず、大切なことは、赤ちゃんが帰宅されるまで、ママさんは体調を整えて、身体を大事になさること。
風邪を治さないと心配です。
薬を使用されてから授乳再開は、24時間程度が一般的ですが医師に確認しておきましょう。

そして、赤ちゃんの育児に関してのご提案ですが、産後ケア施設に行かれるのはどうでしょうか?
自治体が色々な支援策を持っています。2、3日でも入所できると、かなり育児技術に自信がつきます。
安価な設定で利用できることが多いようですし、まずは自治体の保健師に連絡してみてくださいね。
上にお子さんもいるため、泊まりが厳しければ、通いもあるかもしれません。
一人で無理せず、起こりうるかもしれないことに不安になり過ぎず、使える支援を使って、少しずつ身体も回復していくとよいですね。

哺乳瓶に関しては、実際に使用してみないとわかりません。
昨日は飲みづらいものも、明日には飲めたりすることも。
赤ちゃんも日に日に成長していますよ。
また、ベビーカレンダーの専門家に相談のこのコーナーでは、個別の商品をお勧めできない決まりになっています。
大変申し訳ありませんが、お子さんに合ったものを見つけていく過程で色々試されるのがよいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2021/3/17 11:19

はな

0歳0カ月
産後ケア施設について市役所の担当部署に連絡したら実家に帰っている為使える可能性が低いと言われました。
詳しくは地区担当の保健師から電話がかかってくる予定です。 
風邪と貧血がありあまり体調が良くないので子どもの退院までにしっかり風邪を治し体調を整えようと思います。 

2021/3/17 14:40

在本祐子

助産師
そうだったのですね、里帰り先ですと、公費助成で産後ケア施設は難しいかもしれないのですね。
ですが、まずは頼んでみてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。

2021/3/17 22:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家