閲覧数:791

全く症状がありません

りんごんご
もうすぐ7週を迎えますが、初期症状もなく、つわりも全くありません。つわりがない人の特徴として、冷え性がないと書いている記事もあったのですが、むしろ極度の冷え性です。2年以上妊活をしてやっとなので、うれしい反面、何も症状がないので毎日不安で仕方ありません。何も症状がない流産もあるとのことですが、なにか、できることはないでしょうか。定期的に病院にあって確認するしかないでしょうか。また、4月から職場が異動になり来週引き継ぎを控えていますが、まだ職場に伝えるには早いと思っています。ただ、周りに迷惑をかけないためにも引き継ぎのタイミングで伝えておいた方が良いのか迷っています。

2021/3/17 10:40

高塚あきこ

助産師
りんごんごさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
悪阻の症状がないことがご心配なのですね。

まだ胎動が感じられない初期の時期には、健診以外では確認する手段がなく、赤ちゃんが元気かどうか、ご心配になりますよね。不妊治療を経て、やっと授かったお子さんですと、なおさらご心配なお気持ちがありますね。ですが、悪阻症状の有無と、赤ちゃんが元気かどうかは、必ずしも比例しないと言われています。症状の出方や程度には、とても個人差が大きいので、悪阻の症状がないことをあまりご心配なさらなくてもいいのではないかと思いますよ。確かに冷えがあったりすると、お腹が張りやすくなってしまったりしますので、暖かくして、ゆったりとしたお気持ちでお過ごしくださいね。今は赤ちゃんの生きる力を信じてあげましょうね。
また、周りにご妊娠のことを伝えるタイミングとしては、一般的には、心拍が確認できたら、安定期に入ったらなど、その方との関係性などによってタイミングは様々ですが、特に決まりがあるわけではないので、もし新しい職場で色々なご心配があるようでしたら、信頼できる方だけでも早めにお伝えになっておいてもいいかもしれませんね。

2021/3/19 9:41

りんごんご

妊娠7週
ありがとうございます。今日7週目、病院でエコー検査しましたが、心拍どころか赤ちゃん確認できませんでした。1週間後にもう一度行くことにはなりましたが、かなり厳しいとのこと。7週目で、エコーで確認できないが、8週目で確認できるなんてことはあり得るのでしょうか。5週目に胎嚢は確認でき、その時は順調と言われていました。通常は6週目から確認できるようですが、個人差はあるとはいえここまで遅いものでしょうか。結論を急いでも良いことはないと言われ、1週間待つしかないとは思うのですが絶望的です。

2021/3/20 14:27

高塚あきこ

助産師
りんごんごさん、お返事ありがとうございます。
妊娠初期には、週数がずれていることも多いので、何週間か空けて、再度発育を確認することはよくありますよ。今はどうしてもご不安になるかと思いますが、まだ経過を見ていかないとわからないことも多いので、ハッキリと診断されるまでは、あまり深くお考えにならず、赤ちゃんの発育を見守ってあげてくださいね。

2021/3/22 15:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠6週の注目相談

妊娠7週の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家