閲覧数:6,617

イライラ、泣き声が苦痛、つらい

退会済み
こんにちは。
前回の相談の続き?です。

1歳1ヶ月の男の子を育てています。
10ヶ月頃から癇癪がひどく、こちらもイライラが限界であまり遊んだりしてあげませんでした。
その頃から旦那への後追いがすごく、今はさらにものすごいです。 
前回相談させていただいてから一緒に過ごす時間を少しですが増やして、コミュニケーションをとったり自分なりにしてきて関係もよくなってきたかな?なんて思っていました。
 先週から癇癪が前にも増してひどくなり、何かが欲しくて泣いていたら渡すようにはしていますが、天井にあるものなど、無理な時は気を逸らせていましたが、背中を反らせて大泣き、大暴れ、食べ物をうまく食べられなかった時はずっと大泣きしていて、抱っこをしても食べさせても、むせるので食べるのをやめさせても大泣き、結局泣きながら食べました。
朝から晩まで大泣きをしてる日もあり、こちらも限界です。
泣き声がうるさく、イライラします。
  
  旦那は息子がどんなに泣いて暴れても「どうしたの〜大丈夫だよ〜」と優しく声をかけて抱っこします。
私はそれがどんどんできなくなって、息子もそれがわかるから、ぐずってる時は抱っこさせてくれません。
今朝は早朝から起きて 泣いていましたが、抱っこさせてくれず、旦那の方へ一目散。
仕事があるので準備ができなかったので、かわろうと抱っこしようとしたら手を振り払われました。
もういいやって思ってしまって、息子にますます優しくできず、息子もますます私を嫌がって悪循環に陥っています。
今日は夜泣きもすごく、早朝から泣いて、朝ごはんも機嫌が悪く、うんちのオムツ替えをなかなかさせてくれなくて、寝かせると怒って暴れて、しばらく遊ばせたり、おもちゃや絵本で遊んでそのまま呼び寄せたりしましたが、なかなか替えさせてくれず、イライラしてしまい、放置していたら、旦那がすんなりと替えました。
なんなの旦那にはすんなりかえさせて…という気持ちと、やっぱり私にやられるのが嫌なのか、という気持ちでこの先、この子を育てられる自信がありません。
 というか、何しても大泣きしている時、もう嫌だという気持ちになります。 
息子も今成長していて色々できなかったり、思い通りにならなくてイライラしてるのはわかるのですが、ずっとそういう状態を過ごしていて、旦那とだけ楽しく遊んでるとやっぱり私が悪いのかと思い、この先私との生活できるのか不安になります。
もう私に対して信頼などない気がします。
昼間いる人、程度なのかと。
   義母に産んですぐ夜泣きがひどかった時に「子供はわかるから、もうなめられてる」と言われましたが、本当にそう思います。
朝のオムツ替えでイライラを我慢していたら、涙が止まらなくて、ずっと泣いているので旦那が子供の支度などしてくれました。
 
息子は言葉も理解しているか微妙で、おいでと言っても来ませんし、いただきます、ごちそうさまもできず、ご飯も待てなくて泣いて怒ります。
絵本を読んで「にゃんにゃんだよ」とか「赤いお花」とか教えたり、積み木などを積んでみせたりちょうだい、どうぞ、などやってみますが、目も合わせてくれず効いていません。
できることがバイバイしかありません。
それも旦那が朝出かける時だけです。
私と遊びたくないから何を教えてもできないのでしょうか?発達も心配です。
     
お互いの気分転換に毎日散歩1時間くらいと、買い物に出ています。
 支援センターはコロナの影響で先着順で、始まる前から列ができていてなかなか入れません。 実家は遠方ですぐには帰れません。 旦那は平日は21時すぎまで帰ってきません。
 母にテレビ電話したら「こんな泣き方されたことないし、ごまかしも効かないしどうしたらいいかわからないね。帰って来れればいいのにね。」と言われました。
こんなに泣くのはおかしいのでしょうか?
それともやはり私が嫌で泣いているのでしょうか?
漢方を飲んで、頑張ってイライラしないように笑ってあやしたりごまかしたりしていましたが、限界です。
笑えません。 毎日泣き声がうるさく感じてつらいです。

長々とまとまりがなくすみません。
よろしくお願いします。

2021/3/17 8:33

宮川めぐみ

助産師

退会済み

1歳1カ月
お返事ありがとうございます。
今日も昼間火がついたように泣き暴れ、どうにも手がつけられず、私も一緒に泣いてしまいました。
そのまま支援センターに駆け込んだら運良く30分だけですが入れたので、 利用しました。
いつもは私のことなどお構いなしに、おもちゃや絵本に向かってハイハイして行くのに 、今日はずっと抱っこしてほしいとぐずっていたので、様子がおかしいと思っていたのかな?と思い、帰ってきてからは家事をせず息子優先で一緒に過ごしました。
もう少し寄り添ってあげようと思います。
お話聞いていただき、心がすっとしました。
あまりに泣いていてひどかった昼間に母に電話したら母からも「一度二人でこっちにきたら?」と言われたので、帰ることも少し考えてみようと思います。 

お話したことと、お返事いただけたことで、息子に対してきちんと向き合わないと、と思えるようになりました。
その気持ちも継続できるようにしたいと思います。
ありがとうございました。 

2021/3/17 23:39

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家