閲覧数:184

ミルクの量と離乳食について
たくゆいなな
以前にも離乳食についてご相談いたしました。
3月12日で9ヶ月になりました。男の子なんですが
予定日が8月8日でしたが、早産になってしまい6月12日に生まれました。
1834㌘で生まれ、今は順調に大きくなってくれています。
修正月齢の計算だと7ヶ月ちょっと?になりますか?
あまりよくわからないのですが(笑)
離乳食をようやく少しずつ食べるようになりました!
最初は全く食べなかったので無理に頑張らなくていいよ!と小児科で
言われたので白湯やお茶をスプーンで飲ませたり
バナナや果物をなめさせてから始めてみました。
ようやく少しずつ食べるようにはなってきたのですが
ミルクの量が9ヶ月入ったぐらいから増えました。
今までは1回240を5回か6回だったのですが
240では足らないのか、飲み終わると泣きじゃくるので
(抱っこしたりすると何とか落ちつきますが、)
ミルクを100足してみました。
そしてら全部飲みました!
今は様子を見ながらミルクの間隔が空きすぎると340にしてます。
ミルクの量が1日
7時半すぎ340
11時すぎ離乳食
12時前後340
16時前後240
18時前後離乳食
20時前後340
そして、ここ最近、離乳食をあまり食べなくなりました。
ご飯の時に離乳食をあげてもギャン泣きされ
結局ミルクになってしまう事もあります。
ミルクの量は多すぎますか?
お茶もなかなか飲んでくれないので
離乳食の時にスプーンでお茶をあげるようにしています。
とにかくご飯よりミルクのが好きみたいなんですが
頑張って食べさせた方がいいのでしょうか?
9ヶ月になり、ようやく1人でお座りも何とかできる感じで
まだ、かなりフラフラなので一緒にお座りする感じです。
ハイハイもまだですが、ようやくほふく前進が始まりました!
歯も2本生えてきました!
早産との事もあるのか
やはり、成長はゆっくりですが
体重だけはどんどん大きくなってきてる気がします。
7ヶ月検診で8キロありました。
最近、測ってないですが、大きくなってる気がします。
ミルクが1回340を4回、5回だと多すぎますか?
3月12日で9ヶ月になりました。男の子なんですが
予定日が8月8日でしたが、早産になってしまい6月12日に生まれました。
1834㌘で生まれ、今は順調に大きくなってくれています。
修正月齢の計算だと7ヶ月ちょっと?になりますか?
あまりよくわからないのですが(笑)
離乳食をようやく少しずつ食べるようになりました!
最初は全く食べなかったので無理に頑張らなくていいよ!と小児科で
言われたので白湯やお茶をスプーンで飲ませたり
バナナや果物をなめさせてから始めてみました。
ようやく少しずつ食べるようにはなってきたのですが
ミルクの量が9ヶ月入ったぐらいから増えました。
今までは1回240を5回か6回だったのですが
240では足らないのか、飲み終わると泣きじゃくるので
(抱っこしたりすると何とか落ちつきますが、)
ミルクを100足してみました。
そしてら全部飲みました!
今は様子を見ながらミルクの間隔が空きすぎると340にしてます。
ミルクの量が1日
7時半すぎ340
11時すぎ離乳食
12時前後340
16時前後240
18時前後離乳食
20時前後340
そして、ここ最近、離乳食をあまり食べなくなりました。
ご飯の時に離乳食をあげてもギャン泣きされ
結局ミルクになってしまう事もあります。
ミルクの量は多すぎますか?
お茶もなかなか飲んでくれないので
離乳食の時にスプーンでお茶をあげるようにしています。
とにかくご飯よりミルクのが好きみたいなんですが
頑張って食べさせた方がいいのでしょうか?
9ヶ月になり、ようやく1人でお座りも何とかできる感じで
まだ、かなりフラフラなので一緒にお座りする感じです。
ハイハイもまだですが、ようやくほふく前進が始まりました!
歯も2本生えてきました!
早産との事もあるのか
やはり、成長はゆっくりですが
体重だけはどんどん大きくなってきてる気がします。
7ヶ月検診で8キロありました。
最近、測ってないですが、大きくなってる気がします。
ミルクが1回340を4回、5回だと多すぎますか?
2021/3/17 4:32
たくゆいななさん、おはようございます。
いつもご相談ありがとうございます。
9ヶ月(修正月齢7ヶ月)のお子さんの離乳食とミルクについてお悩みなのですね。
離乳食を少しずつ食べるようになってくれたとのこと、お子さんの成長を感じますね。
ところが、ミルクの量を増やしたところあまり食べなくなってしまったとのことですね。
ミルク量340ml×4~5回→1360~1700ml/日になるので、お腹が空かずに、離乳食が食べられなくなっているのかなと感じました。
この時期、ミルクのみ3回(180~220ml)+離乳食後2回(100~160ml)合計900ml/日程度が目安になります。
16時のミルクから2時間で離乳食になってしまうと、空腹が感じにくいかもしれません。
16時に離乳食+ミルクにしてみてもよいかなと思います。
また、体重のカーブも急激になっているのかな?と思います。少しミルク量を減らしてあげることで、緩やかな右上がりになるとよいですね。
よろしくお願いします。
いつもご相談ありがとうございます。
9ヶ月(修正月齢7ヶ月)のお子さんの離乳食とミルクについてお悩みなのですね。
離乳食を少しずつ食べるようになってくれたとのこと、お子さんの成長を感じますね。
ところが、ミルクの量を増やしたところあまり食べなくなってしまったとのことですね。
ミルク量340ml×4~5回→1360~1700ml/日になるので、お腹が空かずに、離乳食が食べられなくなっているのかなと感じました。
この時期、ミルクのみ3回(180~220ml)+離乳食後2回(100~160ml)合計900ml/日程度が目安になります。
16時のミルクから2時間で離乳食になってしまうと、空腹が感じにくいかもしれません。
16時に離乳食+ミルクにしてみてもよいかなと思います。
また、体重のカーブも急激になっているのかな?と思います。少しミルク量を減らしてあげることで、緩やかな右上がりになるとよいですね。
よろしくお願いします。
2021/3/17 10:35

たくゆいなな
0歳9カ月
お早い返信ありがとうございます。
離乳食を食べさせてからミルクのがいいんですか?
恥ずかしながら4人目なのですが上の子3人は離乳食も嫌がらずミルクも飲み悩んだ事がありませんでした。
早産と事もあって少し神経質になってるんじゃない?と周りからも言われます。
あと小学1年生、幼稚園年長がいるので
幼稚園の送り迎えの時間や朝はとにかく戦争すぎて時間が全くかけれないのも正直なところで。
4月からは2人とも小学生なので送り迎えもなくなるのでゆっくり時間かけて頑張っていきたいです。
お昼の離乳食も上の子たちがいない間に!って思っているのですが、寝るタイミングや幼稚園のお迎えの時間
泣きじゃくるので、それまでにミルクをあげないと〜
って感じになってきてしまいました。
あと、歯みがきなんですが
シリコンのトゲトゲみたいなやつ
歯が生えだしたら持たせて噛ませるやつを持たせたら歯茎からか、少し出血がありました。
それからは歯みがきシートで口の中を拭いているのてすがシートだけでもいいでしょうか?
歯みがきのがいいですか?
シートは毎食後に吹いた方がいいですか?
離乳食を食べさせてからミルクのがいいんですか?
恥ずかしながら4人目なのですが上の子3人は離乳食も嫌がらずミルクも飲み悩んだ事がありませんでした。
早産と事もあって少し神経質になってるんじゃない?と周りからも言われます。
あと小学1年生、幼稚園年長がいるので
幼稚園の送り迎えの時間や朝はとにかく戦争すぎて時間が全くかけれないのも正直なところで。
4月からは2人とも小学生なので送り迎えもなくなるのでゆっくり時間かけて頑張っていきたいです。
お昼の離乳食も上の子たちがいない間に!って思っているのですが、寝るタイミングや幼稚園のお迎えの時間
泣きじゃくるので、それまでにミルクをあげないと〜
って感じになってきてしまいました。
あと、歯みがきなんですが
シリコンのトゲトゲみたいなやつ
歯が生えだしたら持たせて噛ませるやつを持たせたら歯茎からか、少し出血がありました。
それからは歯みがきシートで口の中を拭いているのてすがシートだけでもいいでしょうか?
歯みがきのがいいですか?
シートは毎食後に吹いた方がいいですか?
2021/3/17 13:49
たくゆいななさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
離乳食という名のとおり、ミルクが主体の栄養摂取から、食事からの摂取を増やしていく時期になります。
離乳食直後に足りない分をミルクで補っていくという形がオススメです。
ご家庭のご事情もあると思いますので、ミルクが先になってしまう時は量を控えめにしておくなど、離乳食の前には空腹が作れるようにしていけるとよいかと思います。
歯磨きについては専門外になりますので、参考までにお伝えします。
今は、唾液の洗浄効果も期待できますので、お口の中をシートで拭いてあげるのでも大丈夫です。
毎食後をオススメしております。
歯磨き(口に入れる)に慣れるという役割もありますので、寝る前にやさしく歯ブラシで磨くことを習慣化してもよいですね。
ご参考までによろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
離乳食という名のとおり、ミルクが主体の栄養摂取から、食事からの摂取を増やしていく時期になります。
離乳食直後に足りない分をミルクで補っていくという形がオススメです。
ご家庭のご事情もあると思いますので、ミルクが先になってしまう時は量を控えめにしておくなど、離乳食の前には空腹が作れるようにしていけるとよいかと思います。
歯磨きについては専門外になりますので、参考までにお伝えします。
今は、唾液の洗浄効果も期待できますので、お口の中をシートで拭いてあげるのでも大丈夫です。
毎食後をオススメしております。
歯磨き(口に入れる)に慣れるという役割もありますので、寝る前にやさしく歯ブラシで磨くことを習慣化してもよいですね。
ご参考までによろしくお願いします。
2021/3/17 21:57
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら