閲覧数:190

授乳間隔なんですが。

こさめ
今3ヶ月と一週間の男の子をほぼ完母で育てています。

日中は両方のおっぱいを10〜15分ずつか20分ずつくらいあげています。

お風呂前には10分ずつ飲ませてお風呂から出たあとに160〜180mlミルクを飲ませています。

夜寝る前は1時間ほど寝ながら飲んでいます。

質問なんですが
・今、授乳間隔が2時間なんですが、生後3ヶ月の授乳間隔はどれくらいあけたほうがいいですか?


・授乳後2時間くらい経つとお腹が減ったと泣くのでおっぱいが足らないんでしょうか?
ミルクを足したほうがいいでしょうか?
ちなみにミルクはお風呂上がり時にあげているだけです。


夜は19時半〜20時までに授乳をし寝かせるようにしてます。
1時間ほど寝ながら飲んだあとは5〜6時間は寝てくれていて、10〜15分ずつ飲まし朝は6時すぎくらいに起こして6時半から7時過ぎまでの間にのませています。

夜は2時間以上授乳をしなくても寝てくれるのに日中は授乳間隔が2時間で、おっぱいが飲み足りないんではないかと心配です。

2021/3/16 21:30

高塚あきこ

助産師
こさめさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
授乳間隔についてですね。

日中の授乳間隔があまり空いていないように感じられて、ご心配になりましたね。ですが、おっぱいはミルクに比べて消化がいいですし、まだお子さんの胃の容量はそれほど大きくないので、一度にたくさん飲めず、頻回授乳になることもありますよ。生後2〜3ヶ月を過ぎると、お子さんの満腹中枢が発達してくると言われます。この時期のお子さんの哺乳量や体重の増え方には個人差が大きいですが、目安としては、1日6回以上おしっこがあり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。ですので、これらを満たしていれば、お子さんなりの哺乳量は足りていますので、ご安心くださいね。また、昼夜の区別がついてくれば、日中は活動的に過ごし、夜間はまとまって寝てくれるお子さんも増えてきますが、それは昼夜の区別がついて、基本的な生活リズムができてきた証拠ですので、あまりご心配ないですよ。上記のおしっこの回数や体重増加が見られているのであれば、お子さんのペースに合わせて授乳をなさっていただいて問題ないと思いますよ。

2021/3/19 5:11

こさめ

0歳3カ月
ご返信ありがとうございます。

今日(03/19)市の助産師さんに来ていただいた時に体重を測ってもらいました。
生まれた時3180グラム
今日(03/19)6770グラムでした。
1日25,3グラム増えてると言われました。

おしっこは1日平均13〜16回、うんちは平均1〜3回しています。

なので、哺乳量は足りていると思っていいんですよね?
たまに日中の授乳の途中で寝てしまうのですが、起こして吸わせたほうがいいでしょうか?

2021/3/19 13:07

高塚あきこ

助産師
こさめさん、お返事ありがとうございます。
おしっこも体重増加も問題ないようですので、哺乳量は十分足りていると思いますよ。また、満腹中枢が発達する時期でもありますので、お腹がいっぱいになって飲まなくなってしまえば、それで授乳は終わりにしていただいても問題ないと思いますよ。

2021/3/22 8:14

こさめ

0歳3カ月
ありがとうございます!

2021/3/22 9:04

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家