閲覧数:253
離乳食を食べる時にスプーンを噛みます
みどり
もうすぐ生後7ヶ月の息子について相談です。5ヶ月半から離乳食を開始しましたが、育児書などに書いている正しい食べさせ方が今だにできていません。
具体的には、私がスプーンを口に持って行くと、自分の手でスプーンを掴み、歯がためのおもちゃのようにスプーンを噛み噛みします。
放っておくと噛み噛みを続けるだけなので、私が手を添えてスプーンを口から出し、食べ物をすくい、また口に入れると噛み噛みが始まる、という繰り返しです。
スプーンを本人の手から無理に引きはなそうとすると、大泣きし、それ以降全く離乳食を食べなくなります。
この時期は、舌を前後に動かして食べ物を口の先から奥に送り込むという動きを習得するべきなのだと思いますが、自分の手でスプーンを口の奥のほうに入れてしまうので、舌を前後に動かすということが習得できていないのではと思っています。
市販の離乳食を使ってみたり、離乳食の水分量を変えてみたり、使うスプーンを変えてみたりしていますが、うまくいかず困っています。また、歯がためのおもちゃをこれまでに使いすぎてしまったのかとも心配しています。
アドバイスをよろしくお願いいたします。
具体的には、私がスプーンを口に持って行くと、自分の手でスプーンを掴み、歯がためのおもちゃのようにスプーンを噛み噛みします。
放っておくと噛み噛みを続けるだけなので、私が手を添えてスプーンを口から出し、食べ物をすくい、また口に入れると噛み噛みが始まる、という繰り返しです。
スプーンを本人の手から無理に引きはなそうとすると、大泣きし、それ以降全く離乳食を食べなくなります。
この時期は、舌を前後に動かして食べ物を口の先から奥に送り込むという動きを習得するべきなのだと思いますが、自分の手でスプーンを口の奥のほうに入れてしまうので、舌を前後に動かすということが習得できていないのではと思っています。
市販の離乳食を使ってみたり、離乳食の水分量を変えてみたり、使うスプーンを変えてみたりしていますが、うまくいかず困っています。また、歯がためのおもちゃをこれまでに使いすぎてしまったのかとも心配しています。
アドバイスをよろしくお願いいたします。
2021/3/16 21:08
みどりさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ7ヶ月のお子さんが食事中にスプーンをカミカミしてしまうことをご心配されていらっしゃるのですね。
お子さんの歯が生えて来る時期というのはいかがでしょうか?
歯がゆさから、スプーンと噛みたい気持ちがでてきているのかな?と感じました。歯が生えてきてしまえば、おさまるので、少し見守っていただければと思います。
まず、食事の前に歯がためを思う存分カミカミしてもらいましょう。
少し気持ちがおさまってくれるかもしれません。
また、お子さん用のスプーンを用意しましょう。片手があいていると、ママさんのスプーンを触りにくるのであれば、スプーンを2本持たせてあげるか、危なくないお皿など、食事に関連するものを渡してあげてください。
興味があってスプーンを嫌がらないこと、とてもよいことだと思いますよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ7ヶ月のお子さんが食事中にスプーンをカミカミしてしまうことをご心配されていらっしゃるのですね。
お子さんの歯が生えて来る時期というのはいかがでしょうか?
歯がゆさから、スプーンと噛みたい気持ちがでてきているのかな?と感じました。歯が生えてきてしまえば、おさまるので、少し見守っていただければと思います。
まず、食事の前に歯がためを思う存分カミカミしてもらいましょう。
少し気持ちがおさまってくれるかもしれません。
また、お子さん用のスプーンを用意しましょう。片手があいていると、ママさんのスプーンを触りにくるのであれば、スプーンを2本持たせてあげるか、危なくないお皿など、食事に関連するものを渡してあげてください。
興味があってスプーンを嫌がらないこと、とてもよいことだと思いますよ。
よろしくお願いします。
2021/3/17 10:00
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら