閲覧数:121

離乳食の進め方

りんご
離乳食を5ヶ月30日目からはじめて今45日目になります。2回食にして4日目です。本には離乳食を5ヶ月からはじめた場合としての進め方が書かれているんですが、5ヶ月30日目からはじめた場合、はじめてから2ヶ月はまだ初期の量、形状でいいのでしょうか? それともはじめた時期に関わらず、今の月齢で進めたほうがよいのでしょうか? 今はまだ量も形状も初期の量で食材も裏ごしをしています。 よろしくお願いいたします。

2021/3/16 18:37

小林亜希

管理栄養士
りんごさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
離乳食を6ヶ月の少し前からはじめられ、2回食にはいったところなのですね。
少し遅く開始をされて、進め方をどうしていったらよいかお悩みとのことですね。

本はあくまで目安の月齢が書いてあると考えていただいてよいですよ。
お子さんの食べ方を確認していただいて、ゴックンとうまく飲み込めている様子があれば、
ポタージュ状→ヨーグルト状(ここまでがなめらかなペーストです)
その後、粒の残った状態でモグモグとつぶして食べる練習をしていけるとよいです。
お子さんが上手に食べることができていれば、目安の期間が過ぎていなくても進めてあげてよいですし、目安の月齢になったからと急ぐ必要もありません。
お子さんのペースで食べる力をつけていけるとよいですね。


目安の量は離乳食をはじめて1ヶ月までは小さじ10をこえないくらい。その後は7、8ヶ月の目安量の下限を上限と考えて進めていただくことをオススメしておりますので、お子さんが食べられるのであれば、増やしてあげてよいですよ。
よろしくお願いします。

2021/3/17 9:37

りんご

0歳7カ月
ご回答ありがとうございます。
いままで色んな本をみて、月齢にとらわれすぎていたように思います。それよりもきちんと食べる様子をみて、焦らずに進めていきたいと思います。
ありがとうございました。

2021/3/17 10:48

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家