閲覧数:359
母乳だけで満足させられない
カルピス
こんにちは。ちょうど2ヶ月の女の子です。
ミルクは夜寝る前に80と午後に1回足したり足さなかったりです。
おっぱいだけの時は眠るか、眠れなくてぐずってるかのどちらかです。機嫌よく起きてる時がないです。
授乳時間は片側10〜15分吸わせた後、もう片方を同じくらい吸わせています。今日、トータル30分強吸わせた直後にギャン泣きしたので、さらに5分ずつくらい吸わせたのですがそれでも泣くのでミルクを40追加したら満足したのか泣き止みました。そのあとちょっと吐き戻しましたが。
母乳だけで満足させるのは無理でしょうか?
また機嫌が良いタイミングがないのは飲み足りない感があるからでしょうか?
※体重増加(25g/日)、排泄回数は問題ないです。
※授乳中、開始5分くらいで寝ながら?目を瞑りながら?吸っています。
※授乳間隔は日中は30分〜2時間、夜間は3〜5時間です。
追記 昨日、一昨日と日中でも1時間もたなくなりました。もう疲れました。
ミルクは夜寝る前に80と午後に1回足したり足さなかったりです。
おっぱいだけの時は眠るか、眠れなくてぐずってるかのどちらかです。機嫌よく起きてる時がないです。
授乳時間は片側10〜15分吸わせた後、もう片方を同じくらい吸わせています。今日、トータル30分強吸わせた直後にギャン泣きしたので、さらに5分ずつくらい吸わせたのですがそれでも泣くのでミルクを40追加したら満足したのか泣き止みました。そのあとちょっと吐き戻しましたが。
母乳だけで満足させるのは無理でしょうか?
また機嫌が良いタイミングがないのは飲み足りない感があるからでしょうか?
※体重増加(25g/日)、排泄回数は問題ないです。
※授乳中、開始5分くらいで寝ながら?目を瞑りながら?吸っています。
※授乳間隔は日中は30分〜2時間、夜間は3〜5時間です。
追記 昨日、一昨日と日中でも1時間もたなくなりました。もう疲れました。
2021/3/16 13:47
カルピスさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
母乳育児を頑張っていらっしゃいますね。
お子さんのご様子からは少しミルクを足してあげてもいいように思いました。
母乳育児が軌道にのるのはもう少しかかるかもしれませんね。
それまでは少しミルクを足してあげると授乳回数も今より頻繁でなくなるのでママもお休みできたり、お子さんのご様子も少し変わってくるかもしれません。
ママもお休みできると母乳分泌も良くなってくることもありますよ。
今はママの心身のお休みも大切にしながら、もう少しのんびり母乳育児を続けられるといいなと思います。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
母乳育児を頑張っていらっしゃいますね。
お子さんのご様子からは少しミルクを足してあげてもいいように思いました。
母乳育児が軌道にのるのはもう少しかかるかもしれませんね。
それまでは少しミルクを足してあげると授乳回数も今より頻繁でなくなるのでママもお休みできたり、お子さんのご様子も少し変わってくるかもしれません。
ママもお休みできると母乳分泌も良くなってくることもありますよ。
今はママの心身のお休みも大切にしながら、もう少しのんびり母乳育児を続けられるといいなと思います。
2021/3/20 15:27
カルピス
0歳2カ月
回答ありがとうございます。
1ヶ月半くらいまでは毎回ミルクを足していたので3時間間隔で授乳していたため現在の分泌量が少ないのかなと悩んでいました。(いきみ、唸りや体重増加が著しくなったため毎回足すのはやめました。)
また今ミルクを足すと体重が増えすぎたり、母乳の分泌量がさらに少なくなるのではと思い、なかなか前向きに足せません。
①ミルクを足す場合は大体同じ時間、量で足したほうが良いでしょうか?
②赤ちゃんが授乳中寝てしまうのを上手く起こす方法はありますでしょうか?
③授乳中寝ている場合、どのタイミングでおっぱいを離したら良いでしょうか?今は時間で見たり、起こしても吸う力が弱いままのとき反対側のおっぱいにしています。
1ヶ月半くらいまでは毎回ミルクを足していたので3時間間隔で授乳していたため現在の分泌量が少ないのかなと悩んでいました。(いきみ、唸りや体重増加が著しくなったため毎回足すのはやめました。)
また今ミルクを足すと体重が増えすぎたり、母乳の分泌量がさらに少なくなるのではと思い、なかなか前向きに足せません。
①ミルクを足す場合は大体同じ時間、量で足したほうが良いでしょうか?
②赤ちゃんが授乳中寝てしまうのを上手く起こす方法はありますでしょうか?
③授乳中寝ている場合、どのタイミングでおっぱいを離したら良いでしょうか?今は時間で見たり、起こしても吸う力が弱いままのとき反対側のおっぱいにしています。
2021/3/20 18:15
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。
そうなのですね。今はミルクを足していてもおっぱいを吸わせることを続けていれば母乳分泌量は増えてくると思います。 4ヶ月くらいで母乳育児が軌道にのってくる方もいらっしゃいますよ。気長にママのお身体も休めながら続けていけることも大切なように思います。
①毎回同じ時間、同じ量でなくても構いません。おっぱいをした後にぐずったり、足りなさそうな時にミルクを足してあげるといいでしょう。
②ママのおっぱいで安心して眠ってしまうのですね。起こしながら飲ませるとお子さんもうとうとした状態なので効果的におっぱいを飲めないかもしれませんね。ちゅぱちゅぱしていたり、おっぱいを探すような仕草をしていたり、欲しがるようなご様子がみられたタイミングで早めに授乳できるといいですね。
③今されているやり方でいいと思います。
ご参考にされてくださいね。
助産師の高杉です。
そうなのですね。今はミルクを足していてもおっぱいを吸わせることを続けていれば母乳分泌量は増えてくると思います。 4ヶ月くらいで母乳育児が軌道にのってくる方もいらっしゃいますよ。気長にママのお身体も休めながら続けていけることも大切なように思います。
①毎回同じ時間、同じ量でなくても構いません。おっぱいをした後にぐずったり、足りなさそうな時にミルクを足してあげるといいでしょう。
②ママのおっぱいで安心して眠ってしまうのですね。起こしながら飲ませるとお子さんもうとうとした状態なので効果的におっぱいを飲めないかもしれませんね。ちゅぱちゅぱしていたり、おっぱいを探すような仕草をしていたり、欲しがるようなご様子がみられたタイミングで早めに授乳できるといいですね。
③今されているやり方でいいと思います。
ご参考にされてくださいね。
2021/3/23 8:11
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら