閲覧数:249

赤ちゃんの睡眠について
退会済み
いつもお世話になってます。
今日は睡眠について相談させていただきたいです。
今、娘は6ヶ月です。
2ヶ月頃からお昼寝はいつも30分単位で、今は2時間起きて30分寝るということが多いです。
しかし、ここ数日、お昼寝から起きてすぐ眠い!とぐずることがあり、30分〜1時間以内に再度入眠することがあり、気になっています。
夜は20:30〜21:00くらいに就寝、0時、4時くらいに授乳して6〜7時に起床します。また最近は4時頃の授乳後の入眠に時間がかかってるのも気になっています(少し前までは授乳のまま寝落ちしていましたが、最近は寝たと思っても5分くらいで起きてしまって、もう一度抱っこで寝かせて…としています)。
0時は寝ているところを起こしていて、4時は自ら起きたタイミングで授乳しています。
お散歩は8〜10時の間に30分ほど、離乳食は11時頃、お風呂は19:30〜20:00頃です。
生活リズムなどで見直したほうが良い点や、気をつけるべき点があれば教えていただきたいです。
今日は睡眠について相談させていただきたいです。
今、娘は6ヶ月です。
2ヶ月頃からお昼寝はいつも30分単位で、今は2時間起きて30分寝るということが多いです。
しかし、ここ数日、お昼寝から起きてすぐ眠い!とぐずることがあり、30分〜1時間以内に再度入眠することがあり、気になっています。
夜は20:30〜21:00くらいに就寝、0時、4時くらいに授乳して6〜7時に起床します。また最近は4時頃の授乳後の入眠に時間がかかってるのも気になっています(少し前までは授乳のまま寝落ちしていましたが、最近は寝たと思っても5分くらいで起きてしまって、もう一度抱っこで寝かせて…としています)。
0時は寝ているところを起こしていて、4時は自ら起きたタイミングで授乳しています。
お散歩は8〜10時の間に30分ほど、離乳食は11時頃、お風呂は19:30〜20:00頃です。
生活リズムなどで見直したほうが良い点や、気をつけるべき点があれば教えていただきたいです。
2020/7/22 10:41
あゆみさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの睡眠についてですね。
ここのところお昼寝をして起きてからまたすぐに眠たいというようになったり、朝方に目を覚ましてから再び眠りにつくまで時間がかかるようなっているのですね。
眠りのパターンは、成長に伴い変化をしていきます。
30分ぐらい寝るお昼寝の回数は増えているのでしょうか?
体力もついてきているかと思います。午後16時ぐらいまでにはお昼寝を終えるようにされるといいと思いますよ。
そしてうつ伏せ遊びなど、床の上でゴロゴロして遊んでもらう時間を増やしてみていただくのもいいかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの睡眠についてですね。
ここのところお昼寝をして起きてからまたすぐに眠たいというようになったり、朝方に目を覚ましてから再び眠りにつくまで時間がかかるようなっているのですね。
眠りのパターンは、成長に伴い変化をしていきます。
30分ぐらい寝るお昼寝の回数は増えているのでしょうか?
体力もついてきているかと思います。午後16時ぐらいまでにはお昼寝を終えるようにされるといいと思いますよ。
そしてうつ伏せ遊びなど、床の上でゴロゴロして遊んでもらう時間を増やしてみていただくのもいいかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2020/7/22 19:59

退会済み
0歳6カ月
宮川様
ご回答ありがとうございます!
起きていられる時間が長くなっている分、お昼寝の回数自体は減っていると思います。
16時までにお昼寝を切り上げると18時頃に眠くなってしまうので、とてもお風呂の時間まで保ちません(機嫌が悪くなって泣き喚きます)。今のところ、18時くらいまで寝ても、夜の寝付きは良いのでそのままでもよいのかなーと思っていますがどうでしょうか。
起きている間はうつ伏せ遊びや、また最近はズリバイに近いものもできるようになってたくさん遊ばせています!
ご回答ありがとうございます!
起きていられる時間が長くなっている分、お昼寝の回数自体は減っていると思います。
16時までにお昼寝を切り上げると18時頃に眠くなってしまうので、とてもお風呂の時間まで保ちません(機嫌が悪くなって泣き喚きます)。今のところ、18時くらいまで寝ても、夜の寝付きは良いのでそのままでもよいのかなーと思っていますがどうでしょうか。
起きている間はうつ伏せ遊びや、また最近はズリバイに近いものもできるようになってたくさん遊ばせています!
2020/7/23 20:59
あゆみさん、お返事をどうもありがとうございました。
そうなのですね、夕方遅くまで寝ていると朝方には目がさめるようになるのではないかなと思いました。
お風呂の時間まで持たないということなので、夕方16時以降に寝かせてあげるとしてもあまりまとまった時間にならないようにされてみるのもいいのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね、夕方遅くまで寝ていると朝方には目がさめるようになるのではないかなと思いました。
お風呂の時間まで持たないということなので、夕方16時以降に寝かせてあげるとしてもあまりまとまった時間にならないようにされてみるのもいいのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/7/24 0:28
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら