閲覧数:172

授乳の順番ついて

りんりん
こんにちは。
生後22日の女の子を育てております。
完母です。
産後すぐからおっぱいがかなり張っておりました。

最近、左のおっぱいは かなり張りが落ち着いてきたのですが、右の方はまだパンパンに張っており、出る勢いもすごくて、赤ちゃんも右のおっぱいを飲む時はよくむせます。
普段授乳する時はどちらのおっぱいから飲ませるのが正解ですか?

 右からあげてしまうと、右だけを6.7分あげただけで満足してしまい寝落ちしてしまいます。
左からあげると、左を7分ほど飲んで、右に変えると3分ほどで満足して飲み終えてしまい、右のおっぱいはパンパンのままです。

ちなみに授乳にかかる時間ですが、少し前までは左右7.8分ずつ飲んでくれていたのですが、ここ数日左右合わせて10分ほど飲んだら寝てしまうようになってしまいました。 
こちらも心配しております。

2021/3/16 9:41

宮川めぐみ

助産師
りんりんさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
授乳についてですね。
おっぱいがとてもよく出ているのですね。とても素晴らしいですね。
左のお胸の張りは一時に比べて落ち着いてきたのですね。
右はまだ張りが強いようなのですが、飲ませてもらう順番としては左を先に飲んでもらうといいと思いますよ。
そして右は短めでもいいと思います。少したまっている時間が長くなる方が生産のスピードも落ち着いてくることがありますよ。右の方もだんだん落ち着いてくるようになるかと思います。
左を右よりも少し長めに先に飲んでもらうことでもう少しバランスが取れてくるようになるようにも思います。
今はトータルで10分ほど吸ってくれている時間になるということで、それでもおしっこやうんちの量や回数が減っていることはありますか?
吸ってくれる時間が短くなっていることで哺乳量が減ることもありますが、分泌がとてもいいようなので、短時間でもたくさん飲めるようになっているようでしたら、排泄の出方にはそれほど違いは出ないのではないかと思います。

いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/3/16 19:58

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家