閲覧数:168
ご飯の集中
アヒル
9ヶ月になりつかまり立ちも難なくし
もうすぐ歩き出しそうです
しかし最近、ご飯の最中に立ったり振り向いたり集中して食べてくれません
パンは掴み食べをしてくれますがおやきなどはなかなか食べてくれませんしかし、普通のゴロゴロ野菜の離乳食にしても
途中で投げたり泣き出したりイライラしているみたいです
私も立ち出したらあげない
座るまで待つなどしますが
おもちゃやスプーンなど最近投げることがありイライラしてしまいます
どうしたらいいでしょうか
もうすぐ歩き出しそうです
しかし最近、ご飯の最中に立ったり振り向いたり集中して食べてくれません
パンは掴み食べをしてくれますがおやきなどはなかなか食べてくれませんしかし、普通のゴロゴロ野菜の離乳食にしても
途中で投げたり泣き出したりイライラしているみたいです
私も立ち出したらあげない
座るまで待つなどしますが
おもちゃやスプーンなど最近投げることがありイライラしてしまいます
どうしたらいいでしょうか
2021/3/16 9:25
アヒルさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのご飯中のことについてですね。
つかまりたちをしたり、好きなようにだいぶ動き回れるようになっていると思います。そうなるとご飯中でも何か気になることが出てきたら、そちらの方へ行ってみたくなってしまうのだろうなと思いました。
まだそれほど集中力も持ちません。なのでどうしても食事中に立ってしまったりキョロキョロしてしまうことはあると思いますよ。
手づかみ食べをパンではしてくれているようなので、それでいいと思いますよ。
スプーンをもたせてあげて、自分で食べているような雰囲気を味わってもらうのもいいと思いますよ。
意思もだいぶ出てくるようになりますので、想い通りにいかないことが出てくると投げて見せることもあるのでしょうね。
立ちながらでも食べてくれるようでしたら、しばらくはそれで食べてもらうようにしてみるのも一つかと思いました。
そのあたりの線引きは親御さんの考えでいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのご飯中のことについてですね。
つかまりたちをしたり、好きなようにだいぶ動き回れるようになっていると思います。そうなるとご飯中でも何か気になることが出てきたら、そちらの方へ行ってみたくなってしまうのだろうなと思いました。
まだそれほど集中力も持ちません。なのでどうしても食事中に立ってしまったりキョロキョロしてしまうことはあると思いますよ。
手づかみ食べをパンではしてくれているようなので、それでいいと思いますよ。
スプーンをもたせてあげて、自分で食べているような雰囲気を味わってもらうのもいいと思いますよ。
意思もだいぶ出てくるようになりますので、想い通りにいかないことが出てくると投げて見せることもあるのでしょうね。
立ちながらでも食べてくれるようでしたら、しばらくはそれで食べてもらうようにしてみるのも一つかと思いました。
そのあたりの線引きは親御さんの考えでいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/3/16 19:54
アヒル
0歳9カ月
立って食べたのを許すと今後歩いたりお行儀が悪い子にならないでしょうか…
スプーンは初めは興味あるみたいですが
投げてしまいます
なかなか思うようにいかないです
スプーンは初めは興味あるみたいですが
投げてしまいます
なかなか思うようにいかないです
2021/3/16 22:21
アヒルさん、おはようございます。
そうですよね、だんだんエスカレートしていくのではないかと思いますよね。
そのあたりはどこで線引きをされるのか親御さんの考えでいいと思いますよ。
例えになりますが、わたしのところでは立ち上がるところまでは許し、それ以上に発展してきたら、ご馳走様なのかと声かけをしてから様子をみて終わりにするようにしています。
スプーンもそのうち投げてしまうのですね。
はじめのうちはそうなってしまうことは多いように思います。
アヒルさんも目の前でスプーンを使って食べるところを見せてあげてみるのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
そうですよね、だんだんエスカレートしていくのではないかと思いますよね。
そのあたりはどこで線引きをされるのか親御さんの考えでいいと思いますよ。
例えになりますが、わたしのところでは立ち上がるところまでは許し、それ以上に発展してきたら、ご馳走様なのかと声かけをしてから様子をみて終わりにするようにしています。
スプーンもそのうち投げてしまうのですね。
はじめのうちはそうなってしまうことは多いように思います。
アヒルさんも目の前でスプーンを使って食べるところを見せてあげてみるのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2021/3/17 7:43
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら