閲覧数:705
授乳と鼻水について
ゆり
現在、生後2ヶ月22日の女の子になりますが、退院後から鼻詰まりがあり、生後1ヶ月頃から鼻吸いで鼻水を吸っています。透明のサラサラだったのが、3/11ころから白い鼻水に変わり、サラサラから粘調になってきました。時折、痰がからんでいる事もあります。完母で授乳はできていて、機嫌もいいです。熱や耳だれもありません。湿度40〜60%、室温23〜25度で過ごしています。 3/29に予防接種で小児科に受診予定ですが、早めに受診したほうがよいでしょうか。
また、3/11ころから横抱きでの授乳を嫌がり、泣き叫ぶようになりました。お腹がすいているようで、指しゃぶりをして泣いているため授乳を試みますが、授乳を拒否します。フットボール抱きと縦抱きで授乳して昨日から今日の昼までは、すんなりと授乳できました。首が座ってきたら嫌がるというコラムも見ましたが、それが原因なのでしょうか。
また、3/11ころから横抱きでの授乳を嫌がり、泣き叫ぶようになりました。お腹がすいているようで、指しゃぶりをして泣いているため授乳を試みますが、授乳を拒否します。フットボール抱きと縦抱きで授乳して昨日から今日の昼までは、すんなりと授乳できました。首が座ってきたら嫌がるというコラムも見ましたが、それが原因なのでしょうか。
2021/3/15 15:31
ゆりさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
2ヶ月のお子さん、鼻詰まりがあるようでご心配になりましたね。
確かに鼻詰まりは息苦しそうに見受けられると思いますが、鼻詰まりや鼻水で息が止まったりすることはありませんので、どうぞご安心くださいね。
生後2ヶ月はまだ鼻腔が非常に狭く、ちょっとした鼻水や鼻水が固まって乾燥した鼻くそにより塞がれます。またちょっとした感染があると一時的に鼻水が増したり、母乳やミルクを飲んだ後は喉にからんで痰がついたような感じや鼻に乳汁が逆流することも。
なかなか効果的に吸ったりは難しいですので、室内の加湿をしっかりして、またお風呂上がりなどにしっかり拭いたり、クシャミのタイミングで吸ったりするとよいでしょう。
また寝かしつけるタイミングでは少し頭部を高くすると寝つきやすかったりします。
鼻水や鼻詰まりにより、哺乳や睡眠に明らかに影響してくる時には、受診なさった方が安心ですね。今の状況であれば、ご様子見でもよいですが、ご不安があればご検討くださいね。
成長に伴って横抱き授乳を嫌がる事もあります。もしかすると、鼻水が増えたタイミングと重なるため、授乳中に横抱きだと息がしずらいなどあるのかもしれないです。
縦抱きで飲めていれば、現実的には問題にはなりませんが、気にかかる場合には受診もご検討をお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
2ヶ月のお子さん、鼻詰まりがあるようでご心配になりましたね。
確かに鼻詰まりは息苦しそうに見受けられると思いますが、鼻詰まりや鼻水で息が止まったりすることはありませんので、どうぞご安心くださいね。
生後2ヶ月はまだ鼻腔が非常に狭く、ちょっとした鼻水や鼻水が固まって乾燥した鼻くそにより塞がれます。またちょっとした感染があると一時的に鼻水が増したり、母乳やミルクを飲んだ後は喉にからんで痰がついたような感じや鼻に乳汁が逆流することも。
なかなか効果的に吸ったりは難しいですので、室内の加湿をしっかりして、またお風呂上がりなどにしっかり拭いたり、クシャミのタイミングで吸ったりするとよいでしょう。
また寝かしつけるタイミングでは少し頭部を高くすると寝つきやすかったりします。
鼻水や鼻詰まりにより、哺乳や睡眠に明らかに影響してくる時には、受診なさった方が安心ですね。今の状況であれば、ご様子見でもよいですが、ご不安があればご検討くださいね。
成長に伴って横抱き授乳を嫌がる事もあります。もしかすると、鼻水が増えたタイミングと重なるため、授乳中に横抱きだと息がしずらいなどあるのかもしれないです。
縦抱きで飲めていれば、現実的には問題にはなりませんが、気にかかる場合には受診もご検討をお願いします。
2021/3/16 11:18
ゆり
0歳2カ月
返信ありがとうございます。
鼻水の量は少し減ってきたので、様子を見ようと思います。
鼻水の量は少し減ってきたので、様子を見ようと思います。
2021/3/16 13:13
お返事ありがとうございます。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。
2021/3/16 23:17
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら