閲覧数:208
断乳についてと母の不安な心
kay
もうすぐ1歳3ヶ月の娘を育てています。3回食で基本的に夜泣きの時だけ添い乳で寝かせていました。ここ数日、昼間も眠くなるとおっぱいを求めてギャン泣きするようになってしまいました。そろそろ卒乳できるかなと思っていたのに逆戻りで困っています。吸う力や飲み続ける時間が長くなり乳首もヒリヒリしてしまいます。おっぱいをあげないと抱っこも嫌がり暴れ、ギャン泣きなのでどうしたら良いのかわかりません。卒乳を待とうかと思ったのですが断乳した方がよいのか…断乳ならどのように進めたらいいのかアドバイスいただきたいです。
コロナ禍で家にいることが多かったり、友達にもなかなか会えず話し相手も家族しかいないことも原因かと思いますがここ最近不安な気持ちが続いています。例えば、娘と離ればなれになるようなことがあったらとか3.11のような震災や原発事故がまた起こったらどうしようとか…。怖いことや心配しても仕方ないようなことばかり考えてしまっています。気持ちが不安定で、起こってもいないことにどうしようもないことに悩んでいるなんて誰にも相談できずにいます。
長くなり申し訳ありません。何かアドバイスをいただけたらありがたいです。よろしくお願いします。
コロナ禍で家にいることが多かったり、友達にもなかなか会えず話し相手も家族しかいないことも原因かと思いますがここ最近不安な気持ちが続いています。例えば、娘と離ればなれになるようなことがあったらとか3.11のような震災や原発事故がまた起こったらどうしようとか…。怖いことや心配しても仕方ないようなことばかり考えてしまっています。気持ちが不安定で、起こってもいないことにどうしようもないことに悩んでいるなんて誰にも相談できずにいます。
長くなり申し訳ありません。何かアドバイスをいただけたらありがたいです。よろしくお願いします。
2021/3/15 14:20
kayさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの断乳とkayさんの不安な心についてですね。
読ませていただき、今は娘さんのおっぱいへの執着も強くなっている時のように思いますので、このタイミングでやめるのは大変になるのではないかなと思いました。
娘さんもkayさんの不安な気持ちを感じ取っていることもあるのではないかなと思いました。そのためおっぱいを求めることも増えているように感じました。
予想になってしまうのですが、娘さんも不安を感じることでkayさんに甘えたい、くっついて安心をしたいと思っていることがあるのかなと思いました。
ご自身でなかなかお友達に会えなかったり、気分転換をすることができない状況にあることから気持ちが不安定になっていることがあるのかなと思っておられていて、ちゃんと冷静にご自身のことを見つけられているのだなと思います。
オンラインでもお友達とやり取りをされてみることはありますか?
ビデオ電話でやり取りをされてみるおもいいかもしれません。
やはりオンラインでもお顔を見ながらお話ができると嬉しいかなと思います。
いろいろなことを考え出すと苦しくなりますよね。
先日3.11から10年を迎えて、振り返っておられたと思います。
また同じようなことが起こったらどういう風に子どもを守ってあげることができるだろうかと思いますよね。
とてもお気持ちよく分かりますよ。
少しでも気持ちが落ち着けるように、お家の中や避難グッズの見直していただいたり(地震が来ても安心なように)するのもいいかもしれません。少しでも動いてみることで安心材料が増えることもあると思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの断乳とkayさんの不安な心についてですね。
読ませていただき、今は娘さんのおっぱいへの執着も強くなっている時のように思いますので、このタイミングでやめるのは大変になるのではないかなと思いました。
娘さんもkayさんの不安な気持ちを感じ取っていることもあるのではないかなと思いました。そのためおっぱいを求めることも増えているように感じました。
予想になってしまうのですが、娘さんも不安を感じることでkayさんに甘えたい、くっついて安心をしたいと思っていることがあるのかなと思いました。
ご自身でなかなかお友達に会えなかったり、気分転換をすることができない状況にあることから気持ちが不安定になっていることがあるのかなと思っておられていて、ちゃんと冷静にご自身のことを見つけられているのだなと思います。
オンラインでもお友達とやり取りをされてみることはありますか?
ビデオ電話でやり取りをされてみるおもいいかもしれません。
やはりオンラインでもお顔を見ながらお話ができると嬉しいかなと思います。
いろいろなことを考え出すと苦しくなりますよね。
先日3.11から10年を迎えて、振り返っておられたと思います。
また同じようなことが起こったらどういう風に子どもを守ってあげることができるだろうかと思いますよね。
とてもお気持ちよく分かりますよ。
少しでも気持ちが落ち着けるように、お家の中や避難グッズの見直していただいたり(地震が来ても安心なように)するのもいいかもしれません。少しでも動いてみることで安心材料が増えることもあると思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/3/15 22:43
kay
1歳2カ月
お返事ありがとうございます。
そうですね、きっと不安が娘にも伝わってしまっているのかもしれません。反省です。もともと断乳せず卒乳を待ちたいとの考えなので気長に娘のタイミングを待とうかなと思います。ちなみにいつ頃を目安に卒乳が一般的なのでしょうか?個人差はあるかと思いますがいつまでおっぱいをあげてて良いのか気になります。 たびたびの質問申し訳ありません。
私自身の不安に関しても共感のお言葉をいただき少しホッとしました。こんなことで悩んでるなんてどうしようもないと思っていたのでこちらで相談することで気持ちが少し楽になった気がします。気にしすぎないようにうまく向き合っていこうと思います。
そうですね、きっと不安が娘にも伝わってしまっているのかもしれません。反省です。もともと断乳せず卒乳を待ちたいとの考えなので気長に娘のタイミングを待とうかなと思います。ちなみにいつ頃を目安に卒乳が一般的なのでしょうか?個人差はあるかと思いますがいつまでおっぱいをあげてて良いのか気になります。 たびたびの質問申し訳ありません。
私自身の不安に関しても共感のお言葉をいただき少しホッとしました。こんなことで悩んでるなんてどうしようもないと思っていたのでこちらで相談することで気持ちが少し楽になった気がします。気にしすぎないようにうまく向き合っていこうと思います。
2021/3/16 0:17
kayさん、おはようございます。
卒乳の時期ですが、個人差はありますがだいたい8割ぐらいが1歳半で50%、2歳で80%ほどと言われていますよ。
あとは娘さんとkayさんのペースで決めていただくのでいいと思いますよ。
よかったら参考になさってください。
どうぞよろしくおねがいします。
卒乳の時期ですが、個人差はありますがだいたい8割ぐらいが1歳半で50%、2歳で80%ほどと言われていますよ。
あとは娘さんとkayさんのペースで決めていただくのでいいと思いますよ。
よかったら参考になさってください。
どうぞよろしくおねがいします。
2021/3/16 9:56
kay
1歳2カ月
お忙しいところ丁寧な回答ありがとうございました。また何かありましたら相談させていただきます。
本当にありがとうございました。
本当にありがとうございました。
2021/3/16 11:59
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら