閲覧数:331

家事の間泣く

まこ
いつもお世話になっております。
1歳4ヶ月の男の子ですが、家事をしている間一人で待っていることがほとんどできません。特に料理の時などはベビーゲートにしがみついてギャン泣きしています。テレビをつけてもダメです。
姿が見えなくなるわけではないのですが。。相手してくれなくなるのが嫌みたいです。
そのまま泣かせておいても大丈夫なんでしょうか?

ご飯の準備も後片付けも泣かれるので、お昼は外食しがちです…その方が気持ちの面では楽だし、たくさん遊んであげられるので…でもあまり外食ばかりもよくないですよね…?外で食べるときはだいたいファミレスでお子さまカレーなど頼むか、ベビーフード持参して食べさせてます。

まとまりのない文章ですみませんが、アドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願い致します。

2021/3/15 13:36

在本祐子

助産師
まこさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんがママさんに構って欲しいご様子で、ぐずぐずしてしまう事があり、ママさんも対応について悩まれていらしたのですね。

ベビーゲートがなければ、ママさんの所に来てしまうと思いますので、状況としては後追いでよいと思います。

ママさんが、自分の視界から消えてしまいそうになることに対して極度な不安を覚えているのが後追いです。

これは、お子さんが、ママさんを特別な存在と認識するのみならず、認知的な発達がまだ未熟で、自分の視界からいなくなろうとする、自分から離れていってしまうことに対して、理解が乏しいために生じる現象です。
連続した空間の認識ができないためと考えられています。

そのため、少しでも離れようとすると、絶対にママ行かないで!と不安な気持ちにお子さんがかき立てられているのかなと思いますよ。
また構って欲しい、ずっと一緒にいて欲しいという感情や要求も素直なものだと思いますよ。

時間はかかりますが、自分の視界から見えなくなっても、見えていて離れていても、ママさんがいなくなるわけではないこと、必ず戻ってきてくれることが、空間認識能力や経験値の重なりにより理解ができる様になりますし、安心する様になりますよ。必ず、成長と伴に、徐々になくなっていきますのでご安心くださいね。
ランチなど、ママさんの御負担のない選択で構いませんよ。

2021/3/15 21:30

まこ

1歳4カ月
お返事ありがとうございます。
時がたてばなくなるとのことで安心しました。
ギャン泣きの間ですが、作業を中断してでも構った方がいいのでしょうか?(今は、少しで終わる作業ならやってしまってから相手しています。)
ご確認よろしくお願い致します。

2021/3/16 6:40

在本祐子

助産師
もちろん、必要なことであればやってもらって構いませんよ。
ママが終わればやってくる!と言う体験が大事ですね。

2021/3/16 9:36

まこ

1歳4カ月
ありがとうございます!
気持ちが楽になりました。
家事が終わったらいっぱい遊んであげたいと思います。

2021/3/16 20:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳4カ月の注目相談

1歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家