閲覧数:1,214

窒息回避方法について

あら
いつもお世話になっております。今日とても怖いことが2件続けて起こったので相談させてください。

・1件目
直母を各10分強飲み、1時間半後のことです。けぷ、こぷ、といつもと違う音がして息子を見ると、口と鼻から母乳を吐き戻して苦しそうにしていました。幸い隣にいたので直ぐに抱き上げ、縦抱きしていたらすぐに落ち着きました。 それから機嫌も悪くなく、元気そうだったので様子を見ていました。

・ 2件目
それから30分ほど経った頃のことです。息子も元気そうだったのですがまた吐き戻すのが心配だったので、念の為頭から背中にかけて丸めたバスタオルを入れ込み横向きに寝かせてトイレに行きました。 すごい泣き声がして慌てて戻ると、バスタオルが顔全体にばっさりとかかっていました。慌ててバスタオルを取り払い抱っこしたところ、笑ったりしていたので大事には至らなかったと思います。

上記2件が立て続けに起こっていて、少しでも目を離すとどんなことになるかわからない恐怖を感じました。吐き戻し対策もしたいのに、バスタオルを近くに置くことが怖いです。
窒息回避するために今後どうしたらいいのでしょうか?

2021/3/15 13:26

宮川めぐみ

助産師
あらさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
今日は続けて怖いことが二件に起こっていたのですね。
とても驚かれたと思います。
たくさん飲めていて、げっぷも少したまっていたのかもしれませんね。

上体を起こし気味にしておいてあげることで空気だけが上に上がりやすくなることもありますよ。
また背中にバスタオルを入れ込んであげるときには、肩から下のところに入れてあげてみてください。
頭から当てると動いた時の影響でお顔にかかりやすくなることがありますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/3/15 22:18

あら

0歳1カ月
頭から当てるのは良くないのですね・・・教えて頂きありがとうございます。気を付けます!
ちなみに、上体を起こすというのは頭だけでしょうか?それとも腰の辺りから徐々に高くなっていく方が良いでしょうか?横向きとどちらが吐き戻し対策としてより有効ですか?
たくさん質問してすみません。ご意見よろしくお願いします。  

2021/3/17 0:28

宮川めぐみ

助産師
あらさん、こんにちは

上体を起こしてあげるのは腰のあたりから徐々に高くなるようにしてあげるのもいいですよ。
まだ高さがある分、多少飲んだものが上がりにくくなることはあるかもしれません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/3/17 10:55

あら

0歳1カ月
お返事ありがとうございます。
腰の辺りから徐々に高くしてみます。
 横向きとどちらが吐き戻し対策としてより有効でしょうか? 

2021/3/17 12:53

宮川めぐみ

助産師
あらさん、横向きで寝かせてあげる時のことですが、右側を下にして寝かせてもらうといいですよ。

どうぞよろしくお願いいたします。

2021/3/17 16:30

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家