閲覧数:344

離乳食作りがキツいです

バードファン
よろしくお願いします。

現在5歳と生後8ヶ月の息子を育児中です。

8ヶ月の息子の離乳食作りで
自分のやり方でいいのか
さらに回数が増えたら
精神的負担がキツいと思い始めています

現在2回食で朝と昼
上の子が幼稚園に行くリズムに合わせています。

離乳食作りが不安で
基本は、冷凍したお粥と
野菜を茹で小分け冷凍したもの
タンパク質の下処理をして冷凍したものを
3種類〜4種類くらい組み合わせを考えて
市販の素、ホワイトソースや和風出汁など
味付けをしてルーティン化しています。

レシピのように手間暇かけて
作る事がとても苦痛で
上のやり方で毎日食べさせています。

余裕があれば作りますが
ほぼない毎日です。

このような作り方であげていて
大丈夫なのでしょうか?

食材の種類を多くしていけば良いのでしょうか?

時々ベビーフードも使っていますが
コストも気になるので加減しています。

3回食になったら
ますますネタがなくなるし
日々疲れているから
取り分け離乳食ができるほど料理する余裕もなく…

  どのように考えていけば
離乳食作りを楽に捉えていけますか?

上の子の時の離乳食作りは
かなり前なので忘れてしまったので
またいちから考えています。

ミルクも一日の間であまり飲まず
離乳食は食べてくれますが
私も量を
たくさん作ってあげられてない気がします。 
測ったりするのが苦痛です…  
回答よろしくお願いします。

2021/3/15 11:07

小林亜希

管理栄養士
バードファンさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
8ヶ月のお子さんの離乳食作りが負担になってしまっているのですね。

現在やられている方法、とてもよいと思いますよ。
私も、自分の子供の時同じように、フリージングしたものを、組み合わせて使用していました。
レシピやネットの写真等、とてもおいしそうに写っていますよね。ママさんの負担にならない方法で、お子さんがバランスよく食べられていれば大丈夫です。

食材の種類を多くするというのは1食に?ということでしょうか?
1食あたり、3~4種類の食材をお使いとのことですので、こちらは今のままでもよいかと思います。
食べられる食材の種類をということであれば、「はい。」です。
例えば、
今週はにんじん、大根、サツマイモ、ほうれん草、キャベツ
来週はカブ、カボチャ、ジャガ芋、小松菜、玉ねぎ
というように、週替わり等で準備するものを変えていただくと、いろいろな食材から栄養をとれることになります。
取り分け離乳食大変なイメージをお持ちなのですね。
具だくさんのみそ汁、コンソメスープ等、大人や上のお子さんが食べるものから味付け前に煮えた野菜を取り出してあげることでも、取り分けになりますよ。
そこに、離乳食用の調味量を入れていただいても、それだけで1品になります。

毎回計ってきっちりする必要はないので、
お子さんの普段お使いのお皿に盛ってこのぐらいの量!という目安をつけておくとよいですよ。
ご参考までによろしくお願いします。

2021/3/15 21:00

バードファン

0歳8カ月
返信ありがとうございました。

自分のやり方で大丈夫なんだと思えて
少し安心しました。

種類も1食に3.4種類使っています。
 
おっしゃるように
週替わりで食材を変える方法
とてもいいですね!

月齢に合わせて大きさも工夫して
実践してみたいと思いました。

また、取り分け離乳食ですが
別に下拵えする手間が省けると
考えていけば良さそうですね!

量ることもあまり神経質にならず
目安量を把握して
調整していきます。

またご相談させてください  

2021/3/15 21:06

小林亜希

管理栄養士
バードファンさん、こんばんは。

お返事ありがとうございます。
また、お手伝いできることがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。

2021/3/15 21:15

バードファン

0歳8カ月
ありがとうございます。
またよろしくお願いします。  

2021/3/16 3:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家