閲覧数:411
寝る前の寝ぐずりが激しいです。
かな
お世話になっております。8ヶ月の娘の件で相談させて頂きます。
前から寝ぐずりは激しかったですが、最近はあまり泣きはしないですが、ベッドの上で暴れてしまいます。
あお向けのまま動いて上の方に行き、体と首をのけぞらせてブリッジのような体制でうーと唸ります。
首が心配なので体制を戻しても延々と同じ行動をします。。キャーキャー叫ぶ時もあります。
抱っこをしても寝ませんし、母乳でも寝ない事が多くなりましたので、1週間ほど前からおしゃぶりを導入しました。寝かしつけの時間は短くなりましたが、暴れている時は外してしまうので、落ち着いてから装着するという流れで寝かしつけています。
寝るまでのルーティンは、19時から19時半の間でお風呂に入れ、上がってミルクを飲んで寝室に行く、という流れです。ミルクを飲んでいる時は眠そうにしています。部屋は常に21度から22度くらいを保っており、湿度管理もしています。半袖の肌着、上下別れた綿のパジャマ(腹巻付き)、7重ガーゼのスリーパーを着せて寝かせています。
暴れてしまうのはまだ眠くないのか眠すぎるのか、暑いのか 寒いのか、遊び足りないのか、それとも何か病気なのか…答えが分からず心配になってしまっています。
アドバイスを頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。
前から寝ぐずりは激しかったですが、最近はあまり泣きはしないですが、ベッドの上で暴れてしまいます。
あお向けのまま動いて上の方に行き、体と首をのけぞらせてブリッジのような体制でうーと唸ります。
首が心配なので体制を戻しても延々と同じ行動をします。。キャーキャー叫ぶ時もあります。
抱っこをしても寝ませんし、母乳でも寝ない事が多くなりましたので、1週間ほど前からおしゃぶりを導入しました。寝かしつけの時間は短くなりましたが、暴れている時は外してしまうので、落ち着いてから装着するという流れで寝かしつけています。
寝るまでのルーティンは、19時から19時半の間でお風呂に入れ、上がってミルクを飲んで寝室に行く、という流れです。ミルクを飲んでいる時は眠そうにしています。部屋は常に21度から22度くらいを保っており、湿度管理もしています。半袖の肌着、上下別れた綿のパジャマ(腹巻付き)、7重ガーゼのスリーパーを着せて寝かせています。
暴れてしまうのはまだ眠くないのか眠すぎるのか、暑いのか 寒いのか、遊び足りないのか、それとも何か病気なのか…答えが分からず心配になってしまっています。
アドバイスを頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。
2021/3/15 9:25
かなさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの寝ぐずりについてですね。
ミルクを飲んでくれている時には眠たそうにしていて、どのようになると目を覚ましてしまうのでしょうか?
寝室に移動されると目が覚めるようでしょうか?
もしそうでしたら、もう少し寝入ってから移動されてみるのはいかがでしょうか?
また状況をお聞かせくださればと思います。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの寝ぐずりについてですね。
ミルクを飲んでくれている時には眠たそうにしていて、どのようになると目を覚ましてしまうのでしょうか?
寝室に移動されると目が覚めるようでしょうか?
もしそうでしたら、もう少し寝入ってから移動されてみるのはいかがでしょうか?
また状況をお聞かせくださればと思います。
どうぞよろしくおねがいします。
2021/3/15 12:23
かな
0歳8カ月
ご返答ありがとうございます。
2パターンありまして、
①ミルクを飲み終わってゲップをさせる為に縦抱きにした時
②寝室に連れて行ってベッドに寝かせた時
です。
リビングでミルクを飲ませている時は完全に寝入ることはほぼないのですが、飲ませたままの体勢でしばらく様子を見る、という事でしょうか。その際は部屋を寝室と同じくらい暗めにしておいた方がよろしいでしょうか。
よろしくお願い致します。
2パターンありまして、
①ミルクを飲み終わってゲップをさせる為に縦抱きにした時
②寝室に連れて行ってベッドに寝かせた時
です。
リビングでミルクを飲ませている時は完全に寝入ることはほぼないのですが、飲ませたままの体勢でしばらく様子を見る、という事でしょうか。その際は部屋を寝室と同じくらい暗めにしておいた方がよろしいでしょうか。
よろしくお願い致します。
2021/3/15 18:46
かなさん、こんばんは
お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね。
夜の寝かしつけで飲んでくれた後には、あえてげっぷをさせなくてもいいかもしれません。
もう少し寝入ってくれるまで、お部屋の照明も落とし気味にしていただき様子を見てから移動をされるのもいいと思いますよ。
10~!5分ほど経ってからベッドに寝かせてあげるようにすることで成功率が上がることもあるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね。
夜の寝かしつけで飲んでくれた後には、あえてげっぷをさせなくてもいいかもしれません。
もう少し寝入ってくれるまで、お部屋の照明も落とし気味にしていただき様子を見てから移動をされるのもいいと思いますよ。
10~!5分ほど経ってからベッドに寝かせてあげるようにすることで成功率が上がることもあるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/3/15 23:33
かな
0歳8カ月
ご返答ありがとうございます。
昨夜はミルクを飲んでもあまり眠く無さそうだったので、リビングを暗くして しばらく自由に遊ばせてみました!そうしたら、10分くらいで眠くなり、ベッドに寝かせてもいつもみたいに暴れず、眠るまでの時間も短かったです!
ミルクを飲ませてもしばらくリビングで。という発想がなかったので、助言を頂いてよかったです!
ありがとうございました!!
昨夜はミルクを飲んでもあまり眠く無さそうだったので、リビングを暗くして しばらく自由に遊ばせてみました!そうしたら、10分くらいで眠くなり、ベッドに寝かせてもいつもみたいに暴れず、眠るまでの時間も短かったです!
ミルクを飲ませてもしばらくリビングで。という発想がなかったので、助言を頂いてよかったです!
ありがとうございました!!
2021/3/16 10:06
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら