閲覧数:145
仕事復帰にむけて
ちい
いつもお世話になります。1歳2ヶ月になる女の子のママです。
来月から仕事復帰するので、母乳回数を減らそうと、今月から朝と夜、あげていましたが、ここ数日、昼間に母乳クッションを持ってきて私に渡します。その仕草に負けてしまい母乳を日中あげてましたが、来月からは昼間はあげられないのでどうしたらいいかと悩んでしまいます。
朝と夜、あげていたときは、夜中一回もしくは2回ほど泣いてその時も母乳上げて寝かせてました。
昼間上げたときは、夜ぐっすり眠ります。
因みにいまでも寝る前にはあげて、寝かせていますが、そろそろ卒業したいとも思います。
宜しくお願い致します。
来月から仕事復帰するので、母乳回数を減らそうと、今月から朝と夜、あげていましたが、ここ数日、昼間に母乳クッションを持ってきて私に渡します。その仕草に負けてしまい母乳を日中あげてましたが、来月からは昼間はあげられないのでどうしたらいいかと悩んでしまいます。
朝と夜、あげていたときは、夜中一回もしくは2回ほど泣いてその時も母乳上げて寝かせてました。
昼間上げたときは、夜ぐっすり眠ります。
因みにいまでも寝る前にはあげて、寝かせていますが、そろそろ卒業したいとも思います。
宜しくお願い致します。
2021/3/15 9:04
ちいさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さん、おっぱい大好きなんですね。今まで母乳育児と夜泣きの際の授乳と、ママさんも頑張ってこられたのですね。
保育園にも通われることが視野に入ってきましたね。
順調に発育していれば断乳することは問題ありませんよ。
ですが、母乳継続のメリットもあります。
園でたくさん頑張るお子さん。
体調不良にならない様に、免疫成分がカバーしています。
またお子さんは、おっぱい大好きなご様子もあるのですよね。自分で授乳クッションを持ってこられたりして、非常に愛おしい気持ちになりますね。
お子さんなりに、自分が気持ちを落ち着けるためや、安心したい欲求を満たすための方法として、おっぱいを選んでいるのかと思います。
またお子さんの精神的安寧のための母乳でもあるんですよね。
断乳するべきか、どちらがお子さんとママさんにとってよいのか、選ばれてよいと思います。
また、日中の授乳は園に行けばどうしてもできなくなりますが、休みの日だけ日中もあげている方もたくさんいます。
おっぱいにトラブルがないのであれば、日中も回数が多いわけではなさそうですから授乳なされてもOKです。
もし断乳するのであれば、具体的な方法としては、
・断乳の旨をお子さんに伝えて日にちを決める
→すでに1歳 1ヶ月のお子さん。その年齢なりに、断乳を理解していきますよ。
心構えをつけるのは大事です。
予期的なお伝えにより、一時的には執着が上がる事がありますが、急にやめるショックよりはよいかと考えられています。
もちろんお子さんにより、対応に違いはありますが、どちらがよいかはお子さんの様子を見て判断してくださいね!
・授乳回数を減らす
→すでに日中あまり飲んでいないため、大きな問題ないと思います。
・離乳食の量を増やして満腹感を高めておく
・最後のおっぱいは好きなだけ、断乳は母子ともに体調が万全の時にする
→体調不良時に強行すると結果的に失敗しがちです。
・断乳と決めたら、決意が大事
→最低3日は泣き続ける夜があるかもしれないことを予め覚悟しておきましょう。
こんな感じになります。
また何かありましたらお声掛けくださいね。
よろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さん、おっぱい大好きなんですね。今まで母乳育児と夜泣きの際の授乳と、ママさんも頑張ってこられたのですね。
保育園にも通われることが視野に入ってきましたね。
順調に発育していれば断乳することは問題ありませんよ。
ですが、母乳継続のメリットもあります。
園でたくさん頑張るお子さん。
体調不良にならない様に、免疫成分がカバーしています。
またお子さんは、おっぱい大好きなご様子もあるのですよね。自分で授乳クッションを持ってこられたりして、非常に愛おしい気持ちになりますね。
お子さんなりに、自分が気持ちを落ち着けるためや、安心したい欲求を満たすための方法として、おっぱいを選んでいるのかと思います。
またお子さんの精神的安寧のための母乳でもあるんですよね。
断乳するべきか、どちらがお子さんとママさんにとってよいのか、選ばれてよいと思います。
また、日中の授乳は園に行けばどうしてもできなくなりますが、休みの日だけ日中もあげている方もたくさんいます。
おっぱいにトラブルがないのであれば、日中も回数が多いわけではなさそうですから授乳なされてもOKです。
もし断乳するのであれば、具体的な方法としては、
・断乳の旨をお子さんに伝えて日にちを決める
→すでに1歳 1ヶ月のお子さん。その年齢なりに、断乳を理解していきますよ。
心構えをつけるのは大事です。
予期的なお伝えにより、一時的には執着が上がる事がありますが、急にやめるショックよりはよいかと考えられています。
もちろんお子さんにより、対応に違いはありますが、どちらがよいかはお子さんの様子を見て判断してくださいね!
・授乳回数を減らす
→すでに日中あまり飲んでいないため、大きな問題ないと思います。
・離乳食の量を増やして満腹感を高めておく
・最後のおっぱいは好きなだけ、断乳は母子ともに体調が万全の時にする
→体調不良時に強行すると結果的に失敗しがちです。
・断乳と決めたら、決意が大事
→最低3日は泣き続ける夜があるかもしれないことを予め覚悟しておきましょう。
こんな感じになります。
また何かありましたらお声掛けくださいね。
よろしくお願いします。
2021/3/15 19:49
ちい
1歳1カ月
ありがとうございます。
何点かお伺いしたいのですが、まず、離乳食の量を増やしてとの事ですが、離乳食の本をみながら量をこのくらいかなぁという感じであげていますが、タンパク質やらビタミン‥どれを増やせば良いのでしょうか?
次に、授乳クッションを今夜寝る前だけ目が行き届くところにおいて、昼間は極力あげないかたちですが、その方法はあまり良くないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
また、これとは別に子供用の歯ブラシでお伺いしたいのですが、今1歳1か月で歯が、上が6本、下が8本はえていますが、乳歯が生えたらというシリコンタイプか、大人と同じ普通のタイプ、どちらが宜しいのでしょうか?
質問が多くて申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。
何点かお伺いしたいのですが、まず、離乳食の量を増やしてとの事ですが、離乳食の本をみながら量をこのくらいかなぁという感じであげていますが、タンパク質やらビタミン‥どれを増やせば良いのでしょうか?
次に、授乳クッションを今夜寝る前だけ目が行き届くところにおいて、昼間は極力あげないかたちですが、その方法はあまり良くないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
また、これとは別に子供用の歯ブラシでお伺いしたいのですが、今1歳1か月で歯が、上が6本、下が8本はえていますが、乳歯が生えたらというシリコンタイプか、大人と同じ普通のタイプ、どちらが宜しいのでしょうか?
質問が多くて申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。
2021/3/18 16:35
ちいさん、こんばんは。
再質問にお答えしていきますね!
▶︎離乳食の量を増やしてとの事ですが、離乳食の本をみながら量をこのくらいかなぁという感じであげていますが、タンパク質やらビタミン‥どれを増やせば良いのでしょうか?
▷基本的には、本人がメニューの中で食べたいもの、食べられそうなものを中心に選べばOKです。
身体を作る成分となるタンパク質を含むおかずが増えると発育につながりますね。卵、乳製品、肉、魚、大豆などをバランスよく召し上がれるとよいでしょう。
▶︎授乳クッションを今夜寝る前だけ目が行き届くところにおいて、昼間は極力あげないかたちですが、その方法はあまり良くないのでしょうか?
▷問題ないと思いますよ。どうぞよろしくお願いします。
▶︎子供用の歯ブラシでお伺いしたいのですが、今1歳1か月で歯が、上が6本、下が8本はえていますが、乳歯が生えたらというシリコンタイプか、大人と同じ普通のタイプ、どちらが宜しいのでしょうか?
▷乳歯を磨く用のブラシを使えるとよいですね。
色々試してみてくださいね!
再質問にお答えしていきますね!
▶︎離乳食の量を増やしてとの事ですが、離乳食の本をみながら量をこのくらいかなぁという感じであげていますが、タンパク質やらビタミン‥どれを増やせば良いのでしょうか?
▷基本的には、本人がメニューの中で食べたいもの、食べられそうなものを中心に選べばOKです。
身体を作る成分となるタンパク質を含むおかずが増えると発育につながりますね。卵、乳製品、肉、魚、大豆などをバランスよく召し上がれるとよいでしょう。
▶︎授乳クッションを今夜寝る前だけ目が行き届くところにおいて、昼間は極力あげないかたちですが、その方法はあまり良くないのでしょうか?
▷問題ないと思いますよ。どうぞよろしくお願いします。
▶︎子供用の歯ブラシでお伺いしたいのですが、今1歳1か月で歯が、上が6本、下が8本はえていますが、乳歯が生えたらというシリコンタイプか、大人と同じ普通のタイプ、どちらが宜しいのでしょうか?
▷乳歯を磨く用のブラシを使えるとよいですね。
色々試してみてくださいね!
2021/3/18 20:26
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら