閲覧数:181

噛めない

yuki
1歳6ヶ月になるのでもうそろそろ完了期?に入りたいのですか、なかなかもぐもぐが上手くできず飲み込みがちで、よく詰まって苦しそうになり私が手で掻き出すことがあります。
一緒に食べたりもぐもぐってゆっても
のみこんだり1口に詰め込んで無理やり飲みこんでしまいます。飲み込めればいいのねすが今回のように詰まって苦しくなってしまうこともあるのでご飯の時間が怖くて仕方ないです。どうしたらいいでしょうか。。

2021/3/15 8:39

小林亜希

管理栄養士
yukiさん、こんにちは。

いつもご相談ありがとうございます。
1歳6ヶ月のお子さんがあまり噛まずに飲み込んでいることをご心配されていらっしゃるのですね。

書いていただいているように
一口に入れる量が多くなってしまうと、口の中をいどうさせることができず、噛めないという状況が起こりやすいです。

詰まらせてしまうと心配になってしまうお気持ちよくわかります。
失敗は成功のもとと昔から言われていますが、
お子さんも失敗をしながら、上手にできるようになりますよ。
ママさんが手で取り除きやすいようなサイズや大きさのものをお子さんがかじりとって食べるようにすることで、「カミカミ」のスイッチが入りやすいと言われています。
野菜スティック、新幹線型のおにぎり、細切りにした食パン、俵型のハンバーグ等、一口には絶対入らない大きさで、お子さんが1口量にかじりとることを覚えていけるとよいのかなと思います。
よろしくお願いします。

2021/3/15 11:04

yuki

1歳5カ月
お返事ありがとうございます。
細長くしたパンをあげたところ全部口につめこんで詰まってしまって
掻き出した所、丸まったパンがでてきました。
かじることは段々とできるようにはなってきてはいるのですが、かじったあとにそのまま飲みこんでしまうときはどうしたらいいでしょうか💦 
詰め込もうとしたときに途中でとめるとギャン泣きしてしまい、口にはいってたのが息を吸い込むときにまた奥にはいってむせて苦しそうになってしまうこともあり、
手伝わないとそれはそれで詰まってしまうしで
どうにもできずで😭😭 

2021/3/15 12:29

小林亜希

管理栄養士
yukiさん、こんばんは。

パンが丸まってお子さんのお口から出てきてしまったのですね。びっくりされたと思います。
前回お話させていただきましたが、一口に詰め込む量が多いと、うまく潰すことができないので、今回のように、噛めていないのに丸のみしてしまうのが起こりやすいです。

かじることはできるようになってきているとのこと、こちらは継続して練習していきましょう。

ママさんがお子さんの目の前で、同じものを食べるところを見せてあげ
「あぐっ。」するよ。
「カミカミすると、甘くなっておいしいね。」
「カミカミできたらゴックンしようね。」
「ゴックンできたら、お口に入れようね。」
というように、繰り返しになりますが、具体的にやるべきことをお子さんに伝えていただくとよいです。
パンを噛むことが苦手であれば、フレンチトーストにしたり、ヨーグルト等をパンに塗って渡してあげるなど、水分多めになっていると、カミカミしやすくなると思います。

詰め込んでしまった時は、お口に入れ過ぎちゃったね。
上手に噛みとることができたとき、カミカミを頑張れたときは、大げさに褒めてあげて、よい行動を覚えてもらえるとよいですね。
よろしくお願いします。

2021/3/15 21:12

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳5カ月の注目相談

1歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家