閲覧数:168
睡眠について
Mama
もう少しで生後9か月になる
男の子の睡眠について相談なのですが
18時にお風呂上がりにミルクを飲んで寝るのですが
日付変わるまでに泣いて3回起きます。
抱っこしてトントンし寝たら
ベッドに戻すと言うのをやっているのですが
日付変わった後も泣いて起きるのが多々ありますが
個人差あると思いますがこの月齢だと
朝まで寝てくれるのが普通なのでしょうか?
夜通し寝てくれるようになるのか不安です。
何度も夜泣いて起きるのとすぐ上向きに戻しても
うつ伏せで寝るので
何度も上向きに直すので睡眠不足です。
何か良い方法などあるのでしょうか?
授乳は3時〜4時の間に
60 ml〜160ml飲ませたあとまた寝かせます。
男の子の睡眠について相談なのですが
18時にお風呂上がりにミルクを飲んで寝るのですが
日付変わるまでに泣いて3回起きます。
抱っこしてトントンし寝たら
ベッドに戻すと言うのをやっているのですが
日付変わった後も泣いて起きるのが多々ありますが
個人差あると思いますがこの月齢だと
朝まで寝てくれるのが普通なのでしょうか?
夜通し寝てくれるようになるのか不安です。
何度も夜泣いて起きるのとすぐ上向きに戻しても
うつ伏せで寝るので
何度も上向きに直すので睡眠不足です。
何か良い方法などあるのでしょうか?
授乳は3時〜4時の間に
60 ml〜160ml飲ませたあとまた寝かせます。
2021/3/14 23:46
Mamaさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの睡眠についてですね。
ちょこちょこと起きることがあるのですね。
朝まで寝てくれる子もいますが授乳で数回起きるということもありますよ。
状況がはっきりとわからないのですが、お腹が空いて目を覚ますということでもないでしょうか?
寝るにもエネルギーが必要になると言われることがありますよ。
お腹がすいてきて、眠りが浅くなってきた時に目を覚ますようになっているのかなと思いました。
またお昼寝をしている時間が短いことでも眠りの質が悪くなって、夜中に頻回に起きてしまうようになることがありますよ。
戻してもすぐにうつ伏せになってしまっていることがありますよね。
なかなか大変だと思います。
寝返り防止のグッズを使ってみてもうつ伏せになってしまことがありますので、気付いた時に体制を戻してあげていただきつつ、硬めのマットでシーツをしっかりと張ってみたり、周りに柔らかい素材のものは置かないようにされてみて、少しでも安心材料を増やしておかれるのもいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの睡眠についてですね。
ちょこちょこと起きることがあるのですね。
朝まで寝てくれる子もいますが授乳で数回起きるということもありますよ。
状況がはっきりとわからないのですが、お腹が空いて目を覚ますということでもないでしょうか?
寝るにもエネルギーが必要になると言われることがありますよ。
お腹がすいてきて、眠りが浅くなってきた時に目を覚ますようになっているのかなと思いました。
またお昼寝をしている時間が短いことでも眠りの質が悪くなって、夜中に頻回に起きてしまうようになることがありますよ。
戻してもすぐにうつ伏せになってしまっていることがありますよね。
なかなか大変だと思います。
寝返り防止のグッズを使ってみてもうつ伏せになってしまことがありますので、気付いた時に体制を戻してあげていただきつつ、硬めのマットでシーツをしっかりと張ってみたり、周りに柔らかい素材のものは置かないようにされてみて、少しでも安心材料を増やしておかれるのもいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/3/14 23:59
Mama
0歳8カ月
回答ありがとうございます。
18時にミルクを飲み寝るのですが
19時半頃泣いて目を覚まし、抱っこで寝かせ
21時頃泣いて目を覚まし、抱っこして寝かせ
22時〜23時頃に泣いて目を覚まし、抱っこして寝かせ
ひどい時には頻繁です。
寝返りもこの他に 1時間に一回直してます。
寝返り防止のブロッカーも
しているのですがあまり意味がないです。
ベビーベッドで寝かせているので周りに危ない物はないのですが寝返りが頻繁なので直すたびに目を覚ますと言った感じです。
あまりに頻繁に泣いて起きるので授乳かな? と思いミルクを何度か作ったこともありますがあまり飲まず。
最近3時〜4時に起きた時にミルクをあげるで定着してきていますがそれまでの起きる回数があまりに多いので心配になりました。
お昼寝は午前中30分〜1時間
午後30分〜2時間と差がありますが
夜の睡眠には変化は無いように思います。
18時にミルクを飲み寝るのですが
19時半頃泣いて目を覚まし、抱っこで寝かせ
21時頃泣いて目を覚まし、抱っこして寝かせ
22時〜23時頃に泣いて目を覚まし、抱っこして寝かせ
ひどい時には頻繁です。
寝返りもこの他に 1時間に一回直してます。
寝返り防止のブロッカーも
しているのですがあまり意味がないです。
ベビーベッドで寝かせているので周りに危ない物はないのですが寝返りが頻繁なので直すたびに目を覚ますと言った感じです。
あまりに頻繁に泣いて起きるので授乳かな? と思いミルクを何度か作ったこともありますがあまり飲まず。
最近3時〜4時に起きた時にミルクをあげるで定着してきていますがそれまでの起きる回数があまりに多いので心配になりました。
お昼寝は午前中30分〜1時間
午後30分〜2時間と差がありますが
夜の睡眠には変化は無いように思います。
2021/3/15 8:49
Mamaさん、こんにちは
お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね。
飲ませてあげてみてもあまり飲んでくれないのですね。
息子さんは朝寝をすることはありますか?8時前などからする子はありますか?
お昼寝ももしかするともう少し長く眠れるようになると変わってくることがあるのかなと思いました。
または寝る前の光刺激などはありますか?
テレビなどを見ていることはありましたら、それで眠りが浅くなってしまうこともあると思います。
まだ小さいのでそれほど視聴をしていることはないかもしれないのですが、もし当てはまりそうなことがありましたら、お部屋の電気をだんだん落とし気味にしてみていただくのもいいのではないかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね。
飲ませてあげてみてもあまり飲んでくれないのですね。
息子さんは朝寝をすることはありますか?8時前などからする子はありますか?
お昼寝ももしかするともう少し長く眠れるようになると変わってくることがあるのかなと思いました。
または寝る前の光刺激などはありますか?
テレビなどを見ていることはありましたら、それで眠りが浅くなってしまうこともあると思います。
まだ小さいのでそれほど視聴をしていることはないかもしれないのですが、もし当てはまりそうなことがありましたら、お部屋の電気をだんだん落とし気味にしてみていただくのもいいのではないかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/3/15 10:38
Mama
0歳8カ月
お昼寝このくらいの月齢だと
どのくらいするものなのでしょうか?
寝すぎだと夜寝れないかと
思いあまり長いと起こしています。
朝6時〜7時までには起き
遊びます。朝寝はしないです。
8時の離乳食まで遊んで
10時の散歩中にお昼寝?をします。
夕方少しテレビを見せているので
それもあるのでしょうか?
改善してみます。
どのくらいするものなのでしょうか?
寝すぎだと夜寝れないかと
思いあまり長いと起こしています。
朝6時〜7時までには起き
遊びます。朝寝はしないです。
8時の離乳食まで遊んで
10時の散歩中にお昼寝?をします。
夕方少しテレビを見せているので
それもあるのでしょうか?
改善してみます。
2021/3/15 13:54
Mamaさん、こんばんは
今ぐらいの月齢でしたら、トータルで3時間ほどお昼寝をすることもあると思います。お昼寝の時間帯やその時の長さによって夜のねんねに影響が出てくることはあると思います。
テレビも試しに控えてみての変化を見てみるのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
今ぐらいの月齢でしたら、トータルで3時間ほどお昼寝をすることもあると思います。お昼寝の時間帯やその時の長さによって夜のねんねに影響が出てくることはあると思います。
テレビも試しに控えてみての変化を見てみるのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/3/15 22:30
Mama
0歳8カ月
お昼寝を思う存分させて
テレビも控えてみましたが
昨日はいつも以上に起きる回数と
泣く回数.寝返りを直す頻度もひどかったです。 毎日30分に1回起きていて全然寝られません。
夜間授乳をなくしたら
よく寝てくれるなどと聞いたりしますが
無くすと1日のミルク摂取量がもともと少ないので
辞めた方がいいでしょうか?
お昼寝も夜も、泣いても
抱っこして寝かせているので
自分で寝る力がないのでしょうか?
質問ばかりになってしまい申し訳ございません。
テレビも控えてみましたが
昨日はいつも以上に起きる回数と
泣く回数.寝返りを直す頻度もひどかったです。 毎日30分に1回起きていて全然寝られません。
夜間授乳をなくしたら
よく寝てくれるなどと聞いたりしますが
無くすと1日のミルク摂取量がもともと少ないので
辞めた方がいいでしょうか?
お昼寝も夜も、泣いても
抱っこして寝かせているので
自分で寝る力がないのでしょうか?
質問ばかりになってしまい申し訳ございません。
2021/3/16 5:23
Mamaさん、こんにちは
そうだったのですね。
とても大変でしたよね。。なかなかお力になれずm申し訳ありません。
夜間授乳ですが、息子さんがご飯をよく食べてくれていて、体重の増えもそれで問題ないようでしたらいいかもしれません。
ご飯もあまり食べないということがあるようでしたら、エネルギーがより不足してしまうこともあるかもしれませんので、あまりお勧めはできないように思います。
しかしやめてみることでよく食べてくれるようになることもありますので、どちらに転がるのかやってみなければわからないところもあると思います。
今はまだ生まれて一年も経っていませんし、甘えてくっついて安心して眠りたいと思います。
自分一人で眠れなくてもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
そうだったのですね。
とても大変でしたよね。。なかなかお力になれずm申し訳ありません。
夜間授乳ですが、息子さんがご飯をよく食べてくれていて、体重の増えもそれで問題ないようでしたらいいかもしれません。
ご飯もあまり食べないということがあるようでしたら、エネルギーがより不足してしまうこともあるかもしれませんので、あまりお勧めはできないように思います。
しかしやめてみることでよく食べてくれるようになることもありますので、どちらに転がるのかやってみなければわからないところもあると思います。
今はまだ生まれて一年も経っていませんし、甘えてくっついて安心して眠りたいと思います。
自分一人で眠れなくてもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/3/16 15:24
Mama
0歳8カ月
色々アドバイスくださり
ありがとうございます。
色々試してみるしかないですね。
離乳食はとてもよく食べていて
与えたら与えた分食べてしまいます。
少し早いですが今日から3回食の離乳食を初めてみようかと思っています。(夜の睡眠に何か変わればいいな。と思い)
抱っこでねんねも重くなって来たので
一人で寝られるといいなーなんて思ってしまいましたが今だけの事ですもんね
ありがとうございます。
色々試してみるしかないですね。
離乳食はとてもよく食べていて
与えたら与えた分食べてしまいます。
少し早いですが今日から3回食の離乳食を初めてみようかと思っています。(夜の睡眠に何か変わればいいな。と思い)
抱っこでねんねも重くなって来たので
一人で寝られるといいなーなんて思ってしまいましたが今だけの事ですもんね
2021/3/17 14:37
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら