吐き戻しがひどい

ゆう
ただいま6ヶ月の女の子です。離乳食ももうすぐ1ヶ月になります。しかし産まれてからずっとミルクの吐き戻しがひどく、1ヶ月に一回のペースで病院にかよってますが、なかなか体重も増えず、6ヶ月で7キロ弱です。ミルクもどろどろの臭いのするものを20~40を吐き出します。寝返りも出来るようになり、ますます吐き戻しがひどく、よだれ掛けやタオルを1日何度も交換しなくてはなりません。
吐き戻しが多いので胃、腸、呼吸器、器官、など体内系が悪いのでしょうか。寝ている時も咳き込んで起きてしまうこともあります。

よろしくお願いします。

2021/3/14 23:06

在本祐子

助産師
ゆうさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
生まれた時から吐き戻しをしやすいのですね。
体動が増えてきて、吐き戻しの量や機会が増してきたのかなと思います。

すでにお調べいただいているように、乳児期の吐き戻しに関しては、ゲップがうまく出ていたとしても、また母乳やミルクを飲み過ぎにならずに飲んでいたとしても、胃の構造上起こり得ます。
それは、胃の形がまだ縦になっているため、容易に戻りやすいことや、胃と食道を隔てる筋力が弱いことなどが挙げられます。
また、吐き戻しが授乳直後〜数時間経過してからと幅広くあること自体もよくあります。

体重増加にご不安があるようですね。ですが、標準的な範囲内で経過していて、排尿回数や排便回数はこれまで大きな変化なければ、結果的には心配ないでしょう。
それであれば、吐いていたとしても、必要な栄養は摂取できており、吐き戻しは生理的な範疇なのではないかとされますよ。

吐き戻しがなかなか減らないお子さんもいます。
継続的に体重をみながらやっていきましょう。
どうぞよろしくお願いします。

2021/3/15 6:51

ゆう

0歳6カ月
早速のご回答、有難うございます。二歳半、一歳半の女の子と男の子が上にいるのですが、この二人はこんなに吐き戻す事がなく、体重もそれなりに増えていたので、何かあるのかと。

そろそろ離乳食も2回にしてみて、なるべく食後うつ伏せさせず、様子をみてみます。

2021/3/15 8:49

在本祐子

助産師
そうだったのですね。
継続的にみていきましょうね。
どうぞよろしくお願いします。

2021/3/15 9:49

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家