閲覧数:364
日中の寝ぐずり
ひーちゃん
生後5ヶ月半になる息子の日中の睡眠について相談させて下さい。
日中に寝かしつけをしようとするとギャン泣きで
寝かしつけが億劫になってきました。本人もあくびや目を擦ったりするので眠たいのは確かなのですが、なかなか寝ようとせず反り返ったりもします。30分以上かけて寝かしつけたとしても10分〜30分ぐらいで目を覚まします。起きた時も寝たりない感じがありその後もあくびをして、夕方には疲れてかなりのグズりがあります。
バウンサーで揺らすとまだ寝やすいみたいなのですが、けっこうな揺れじゃないと寝ないので脳への影響も心配で、出来れば寝転ばせて寝かせたいです。
アドバイスよろしくお願いします。
日中に寝かしつけをしようとするとギャン泣きで
寝かしつけが億劫になってきました。本人もあくびや目を擦ったりするので眠たいのは確かなのですが、なかなか寝ようとせず反り返ったりもします。30分以上かけて寝かしつけたとしても10分〜30分ぐらいで目を覚まします。起きた時も寝たりない感じがありその後もあくびをして、夕方には疲れてかなりのグズりがあります。
バウンサーで揺らすとまだ寝やすいみたいなのですが、けっこうな揺れじゃないと寝ないので脳への影響も心配で、出来れば寝転ばせて寝かせたいです。
アドバイスよろしくお願いします。
2021/3/14 22:06
ひーちゃんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんがお昼寝したかなぁーと思い寝かしつけしてみると、すぐに泣き出してしまう事があるのですね。
人間の赤ちゃんは1人では生きていくことができません。まだ自分に必要な栄養を確保できませんし、ママさんから離れることは危険と認識しているためか、生まれ持った本能があり、なるべく長時間守られていることを実感できる抱っこを要求するのかと思います。
安心感を求めているのだと思います。
そのため、ゴロンで寝かしつけられた後にすぐ目が覚めてしまいがちだったりしますよ。
ママさんが抱っこして過ごすことに御負担がなければ、抱っこでお過ごしいただいても、赤ちゃんに心配はありませんよ。
とは言え、長時間抱っこはママさんに負担になりますので、ご無理がないようにしていきましょうね。
抱っこ紐を上手に使われるとよいですよ。
また縦に抱っこして、ママさんがソファなどのリクライニングを利用されて寄り掛かかると、お子さんもママさんのお腹の上で安心しますよ。足は開いて抱っこするようにします。
ママさんとお子さんのお臍が向き合うイメージです。
また、抱っこしていて、寝たかなーと思っても、実際に深い眠りに入るのはもう少し先だったりします。
寝たと認識してから、15-20分くらいは抱っこでお過ごしいただくのが、よいかもしれませんね。
明らかに深い眠りについてからのゴロンがお勧めです!
また、宮川助産師が動画で抱っこやゴロンの寝かしつけについて解説していますのでご覧になってみてくださいね!
https://m.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co
また寝かしつけの揺れが、赤ちゃんの脳にダメージを与えないかと、ご不安でしたね。
お子さんのお世話の際に頭部に衝動が加わっていないか心配になるんですよね。バウンザーの揺れ程度は、抱っこする体勢を変える、などと大差はなくて、いわゆる赤ちゃんの日常生活動作ですので、これで頭部に損傷が加わる事はありませんので、どうぞご安心くださいね。
揺さぶられることで、赤ちゃんの脳機能にダメージが及ぶこともゼロではありません。揺さぶられっこ症候群に関しては、厚生労働省がママさん向けに動画で予防策等を説明しています。よかったらご覧になってみてくださいね。
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000030718.html
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんがお昼寝したかなぁーと思い寝かしつけしてみると、すぐに泣き出してしまう事があるのですね。
人間の赤ちゃんは1人では生きていくことができません。まだ自分に必要な栄養を確保できませんし、ママさんから離れることは危険と認識しているためか、生まれ持った本能があり、なるべく長時間守られていることを実感できる抱っこを要求するのかと思います。
安心感を求めているのだと思います。
そのため、ゴロンで寝かしつけられた後にすぐ目が覚めてしまいがちだったりしますよ。
ママさんが抱っこして過ごすことに御負担がなければ、抱っこでお過ごしいただいても、赤ちゃんに心配はありませんよ。
とは言え、長時間抱っこはママさんに負担になりますので、ご無理がないようにしていきましょうね。
抱っこ紐を上手に使われるとよいですよ。
また縦に抱っこして、ママさんがソファなどのリクライニングを利用されて寄り掛かかると、お子さんもママさんのお腹の上で安心しますよ。足は開いて抱っこするようにします。
ママさんとお子さんのお臍が向き合うイメージです。
また、抱っこしていて、寝たかなーと思っても、実際に深い眠りに入るのはもう少し先だったりします。
寝たと認識してから、15-20分くらいは抱っこでお過ごしいただくのが、よいかもしれませんね。
明らかに深い眠りについてからのゴロンがお勧めです!
また、宮川助産師が動画で抱っこやゴロンの寝かしつけについて解説していますのでご覧になってみてくださいね!
https://m.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co
また寝かしつけの揺れが、赤ちゃんの脳にダメージを与えないかと、ご不安でしたね。
お子さんのお世話の際に頭部に衝動が加わっていないか心配になるんですよね。バウンザーの揺れ程度は、抱っこする体勢を変える、などと大差はなくて、いわゆる赤ちゃんの日常生活動作ですので、これで頭部に損傷が加わる事はありませんので、どうぞご安心くださいね。
揺さぶられることで、赤ちゃんの脳機能にダメージが及ぶこともゼロではありません。揺さぶられっこ症候群に関しては、厚生労働省がママさん向けに動画で予防策等を説明しています。よかったらご覧になってみてくださいね。
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000030718.html
2021/3/15 0:14
ひーちゃん
0歳5カ月
在本さん、こんばんは!!
さっそくアドバイス頂いたことを実践してみました!
動画にもあったイスに座った状態でコアラ抱っこをして寝かしつけしてみた所、グズりはするもののギャン泣きはせずトントンしていたら寝てくれました!!
座って抱っこした状態で1時間弱寝てくれて感激です!!
次に20分ほどコアラ抱っこして寝入ったのを確認して、背中スイッチが入らないやり方でゴロン寝させてみると上手くいきました!!いつも背中スイッチでギャン泣きだったのでこちらも感激です!!ですがゴロン寝して5分ほどで起きてしまいました、、まだ深い眠りではなかったのですかね😅難しいです、、
夕方、また眠そうにしていたので抱っこ紐も使ってみました!!こちらもすぐに寝てくれました!!
今まで無理矢理ゴロンで寝かせていて
安心感がほしかったのだなと思いました、、
ありがとうございます(^^)
さっそくアドバイス頂いたことを実践してみました!
動画にもあったイスに座った状態でコアラ抱っこをして寝かしつけしてみた所、グズりはするもののギャン泣きはせずトントンしていたら寝てくれました!!
座って抱っこした状態で1時間弱寝てくれて感激です!!
次に20分ほどコアラ抱っこして寝入ったのを確認して、背中スイッチが入らないやり方でゴロン寝させてみると上手くいきました!!いつも背中スイッチでギャン泣きだったのでこちらも感激です!!ですがゴロン寝して5分ほどで起きてしまいました、、まだ深い眠りではなかったのですかね😅難しいです、、
夕方、また眠そうにしていたので抱っこ紐も使ってみました!!こちらもすぐに寝てくれました!!
今まで無理矢理ゴロンで寝かせていて
安心感がほしかったのだなと思いました、、
ありがとうございます(^^)
2021/3/15 21:43
お返事ありがとうございます。
色々とお試しいただいたのですね!
ありがとうございます。
少しずつ、色々なパターンをやってみてくださいね。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けください。どうぞよろしくお願いします。
色々とお試しいただいたのですね!
ありがとうございます。
少しずつ、色々なパターンをやってみてくださいね。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けください。どうぞよろしくお願いします。
2021/3/15 22:29
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら