閲覧数:336

頭を左右に振る

みき
来週で一歳になる息子の母です。最近、よく頭をぶんぶんと左右に振る行為をします。特に風邪を引いた後でもないので、中耳炎でもないと思いますが。。何かの意思表示なのでしょうか??ただの遊びの一つなのでしょうか?また、顔を真っ赤にし、手足に力を入れて手足を伸ばしたりする行為も目にします。

まだ話せない息子は何かを訴えているのか、遊びなのか分かりません。教えてください。

2021/3/14 20:25

宮川めぐみ

助産師
みきさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんがよく頭を左右に振ることがあるのですね。
どのような時にしているのか、傾向はあるでしょうか?
頭を左右に振ることでの音の聞こえ方が変わることを楽しんでいるということもあるかもしれませんが、様子は楽しんでいるようでしょうか?

また手足に力を入れて伸ばしたりする行為もどのような時に見られますか?
身震い発作になるのかなとも思ったのですが、(頭を左右に振ることも併せて)実際の状況を見せていただいているわけではないためわかりません。
身震い発作はうれしいや怒りなど感情の変動が起こった時に見られるものになりますよ。
もしも動画に納めることができるようでしたら、かかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

2021/3/14 23:42

みき

0歳11カ月
宮川さん、回答ありがとうございます。

首を左右に振る行為は食事中に多いです。たまに、おもちゃで遊んでいる時もあります。手足に力を入れる行為も大体が食事中です。
身震い発作というのは、その内治るのでしょうか?てんかんとは違うのでしょうか?

あと、寝かしつけや寝ぐずりしている時に私のシャツを思いっきり噛んできます。その時に力入れて首を振る時もあります。 この行為も気になります。

2021/3/15 10:52

宮川めぐみ

助産師
みきさん、こんばんは

ご飯を食べている時に頭を振ったり手足に力を入れることが多いのですね。
書かせていただいた身震い発作は赤ちゃんに多く見られて、成長に伴い自然と見られなくなっていくものとされていますよ。てんかん発作とは違うものになります。実際に息子さんの動きなどもわからないため断言ができないのですが、身震い発作は顔色が悪くなることはなく、力を入れることで顔が赤くなったりしますよ。

おいしかったり、うれしかったりして起こすのかなと思いました。
お食事中に多いということなので、動画に一度おさめてみて先生に見ていただくようにされてみてはいかがでしょうか?

寝かしつけの時のは眠たくないと思ったり、うまく寝付けないことに怒っていたり?して力を入れて振ることがあるのではないかと思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2021/3/15 19:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家