閲覧数:212

授乳中にすぐ寝る

ハル
こんにちは。

2ヶ月になる息子を完母で育てています。
ここ最近、夜は添い乳をしているのですが、息子がものの2〜3分で寝てしまいます。しかし、眠りが浅いのか1時間たたないうちに起きてしまい、それを朝まで繰り返す形になってしまっています。
(息子が寝たあと、母乳を絞ってみたらたくさん出ました。また、すぐ吸い疲れてしまうのかな?とも思ったので、乳首を柔らかくしてから飲ませても同じでした。)

夜きちんと寝れてないせいか、明るいときにとてもよく眠ります…。
ちなみに、本日息子は8:00 〜10時、12時〜14時、15:30〜寝入ってしまいました。

夜、添い乳を続けてもいいのでしょうか?もしくは他の方法に切り替えた方がいいでしょうか?ただ、普通の授乳だと、その後の抱っこで寝付きまで時間がかかるのが難点なんです。

ちなみに、体重は現在5.5kgあり、平均くらいなのかなと思います。

2021/3/14 16:03

在本祐子

助産師
ハルさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんのリズムが昼夜逆転気味で悩まれていらしたのですね。

授乳が短時間なことが、夜しっかり眠れない理由として考えられないこともないのですが、むしろ、まだ夜間に長時間眠るパターンにお子さん自身がなっていない可能性もあるのかと思いました。

赤ちゃんは割と夜行性です。
そのため、夜に深い眠りに入り、長時間、寝るスタイルに落ち着くのが、生後半年くらいになるお子さんもたくさんいます。
今はまだ生活リズムを意識するよりはお子さんのペースでも構わない時期です。
ママさんも日中にお子さんが寝ていると、ついつい家事など頑張りがちですが、どうぞまだご無理なく、一緒に昼寝をしたりしながら、夜の授乳に備えていただいてよいと思いますよ。


2021/3/14 23:19

ハル

0歳2カ月
お返事ありがとうございました!

2021/3/15 4:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家