閲覧数:5,007

うつぶせ寝

モモンガ
もうじき8ヶ月の我が子は、最近うつぶせ寝が落ち着くようで、夜間すぐにうつぶせになります。
顔は上手に横向きにしたり、呼吸は自分でできるように動かせているようです。
ぐっすり寝ているのでそのままにしていますが、朝起きると顔(特に目もと)のむくみがすごいです。
時間がたてばむくみもすっきりしますが、毎朝別人ほどのむくみにギョっとします。
むくみはそれほど気にしなくてもいいですか?

2021/3/14 11:03

在本祐子

助産師
モモンガさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
うつ伏せ寝をしていると顔面に浮腫が出てしまうことがあるのですね。

浮腫とは、皮膚の皮下脂肪に体の水分が溜まる現象のことです。たくさんの水分が溜まると膨張するので、顔の場合には、目が腫れぼったくなったり、頬や顎に重たい感じがします。

顔の浮腫の原因として、寝ている際の姿勢はその一つとされます。人間の浮腫は、重力が関係しています。夜間は重力の関係で水分が顔にまで移動してくるようになります。うつ伏せ寝はより重力の影響を受けやすいと言えますね。

ですが、子どもの浮腫では病気が隠れていることも。オシッコが出ないなども合わさるタイミングでは受診が必要となります。

また、うつ伏せ寝については乳幼児突然死症候群のリスク要因にもなりますので、すでに寝返りできていますが、できる範囲で仰向けになさるのをお勧めしています。
どうぞよろしくお願いします。

2021/3/14 22:51

モモンガ

0歳7カ月
回答ありがとうございます。
むくみのメカニズムもありがとうございます。
おしっこはおむつパンパンになるほど出ているので大丈夫そうですが、引き続き様子をよくみていこうと思います。
ありがとうございました。

2021/3/15 10:48

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家