閲覧数:256

卵の進め方について
りんりん
現在子どもが8ヶ月です。
卵黄を丸一個食べられるようになったので、卵白も与えようと思っています。
本やネットでは、卵黄の次に全卵(炒り卵を与える)方法と、卵をゆで白身を細かくして与える方法とあるようなのですが、どちらが正しいのでしょうか。
また、後者であればどれくらいの量食べれるようになれば全卵を食べさせていいという判断基準はありますか?
アレルギーに対してはつい慎重になってしまいます😨
ご教示のほどよろしくお願いいたします。
卵黄を丸一個食べられるようになったので、卵白も与えようと思っています。
本やネットでは、卵黄の次に全卵(炒り卵を与える)方法と、卵をゆで白身を細かくして与える方法とあるようなのですが、どちらが正しいのでしょうか。
また、後者であればどれくらいの量食べれるようになれば全卵を食べさせていいという判断基準はありますか?
アレルギーに対してはつい慎重になってしまいます😨
ご教示のほどよろしくお願いいたします。
2020/7/22 1:05
りんりんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
8ヶ月のお子さんの卵の進め方でお悩みなのですね。
卵黄1つ分食べられるようになったとのこと、ここまで、頑張って来られましたね。
次のステップとしては、固ゆでの白身がオススメです。
卵アレルギーのお子さんで、医師の指示のもと、進めていらっしゃる場合は、全卵を試していくこともあるのですが。どれだけ食べられたかの量が把握しにくいこと、やしっかり火が通っているのか確認しにくいことが理由で、固ゆで(しっかり加熱ができている)というのが、ポイントとなります。
固ゆでの卵白(小さじ2~1/2量)を食べられるようになってから、他の調理法を試していただくというのが安心だと思います。
他の調理方に進む場合も、加熱をしっかりを意識して進めていただけると安心です。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
8ヶ月のお子さんの卵の進め方でお悩みなのですね。
卵黄1つ分食べられるようになったとのこと、ここまで、頑張って来られましたね。
次のステップとしては、固ゆでの白身がオススメです。
卵アレルギーのお子さんで、医師の指示のもと、進めていらっしゃる場合は、全卵を試していくこともあるのですが。どれだけ食べられたかの量が把握しにくいこと、やしっかり火が通っているのか確認しにくいことが理由で、固ゆで(しっかり加熱ができている)というのが、ポイントとなります。
固ゆでの卵白(小さじ2~1/2量)を食べられるようになってから、他の調理法を試していただくというのが安心だと思います。
他の調理方に進む場合も、加熱をしっかりを意識して進めていただけると安心です。
よろしくお願いします。
2020/7/22 10:14

りんりん
0歳8カ月
お返事ありがとうございます!
おかげ様で疑問がスッキリしました。
早速固茹での卵白に挑戦してみようと思います。
おかげ様で疑問がスッキリしました。
早速固茹での卵白に挑戦してみようと思います。
2020/7/22 23:00
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら