閲覧数:335

夜泣きが続いて大変です

ちーたろ
私はシングルマザーで子供(0歳10ヶ月男の子)と二人暮らしです。
コロナ陰性でしたが子供が預かり保育で濃厚接触者になってしまい2週間程自宅にこもることになっています。(1週間経ちました)
巣ごもり生活が始まってから、1週間ずっと22~6時まで1.2時間おきで夜泣きがあります。
20時前に寝る習慣が着いてるのでだいたい19時30分には寝てます。
日中そのせいか11~13時に朝寝?昼寝?してます。
その時に一緒にねて何とか夜中起きれる状況です。

今まで夜起きてもミルクで0時頃に1回起きる事があるかないかでした。
今夜泣きがあってもミルクは2回程でそれ以外は抱っこで寝かしつけてました。
   
これはずっと部屋の中にこもっている事と関係ありますか??

良ければ回答お願いします🙏🏻

2021/3/14 7:43

宮川めぐみ

助産師
ちーたろさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが濃厚接触者となっていたということで、
おうちにこもる生活も一週間が過ぎたのですね。

夜泣きが頻繁になっているのも、おうちにこもっていることが影響としてあるように思いますよ。
いつもは保育園に行かれて、活発に動き回っていたり、お友達と遊んで刺激をもらっていることもあるために疲れもあると思います。
今はそれが叶わない状態になると思いますので、そのためではないかと思いました。

また保育園に行かれるようになったら、変わってくるかと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/3/14 14:30

ちーたろ

0歳10カ月
ありがとうございます! 

2021/3/14 14:33

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家