閲覧数:249

寝かしつけについて

あずき
生後6ヶ月になった娘についての相談です。
5ヶ月になり自分で寝返りができるようになった頃より、抱っこでゆらゆらとしないと眠らなくなりました。
4ヶ月くらいは、眠たくなったらお腹をとんとんしていると眠りについてくれていたのですが…
今では夜間だけでなく日中も抱っこしないと泣いています。泣き疲れて眠ってくれないかなと思い、泣いて少し様子をみますが、どんどん激しくなり抱っこしています。
今まではなんとか抱っこでやってこれたのですが、最近は体重も増え、日中ずっと抱っこがとてもしんどいです。ベッドの上などで、ゴロゴロ遊んだり寝返りしてはうつ伏せに自分でなっていますが、寝返り→うつ伏せ→泣くを繰り返し仰向けに戻しても泣き続け抱っこでようやく落ち着きます。夜間の夜泣き?もあり、私自身も日中の眠気が強く、思うように家事も進みません。
なにかアドバイスをいただければと思い相談させてもらいました。よろしくお願いします。

2021/3/13 22:54

在本祐子

助産師
あずきさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんが日中のご機嫌が悪くなった時や甘えたい時、また眠たい時は昼夜問わず、抱っこを求めていらっしゃるご様子ですね。

人間の赤ちゃんは1人では生きていくことができません。
まだ自分に必要な栄養を確保できませんし、ママさんから離れることは危険と認識しているためか、生まれ持った本能があり、なるべく長時間守られていることを実感できる抱っこを要求するのかと思います。
安心感を求めているのだと思います。

ママさんが抱っこして過ごすことに御負担がなければ、抱っこでお過ごしいただいても、赤ちゃんに心配はありませんよ。

とは言え、長時間抱っこはママさんに負担になりますので、ご無理がないようにしていきましょうね。

抱っこ紐を上手に使われるとよいですよ。
また縦に抱っこして、ママさんがソファなどのリクライニングを利用されて寄り掛かかると、お子さんもママさんのお腹の上で安心しますよ。足は開いて抱っこするようにします。
ママさんとお子さんのお臍が向き合うイメージです。

また、寝かしつけについても、抱っこしていて、寝たかなーと思っても、実際に深い眠りに入るのはもう少し先だったりします。
寝たと認識してから、15-20分くらいは抱っこでお過ごしいただくのが、よいかもしれませんね。
明らかに深い眠りについてからのゴロンがお勧めです!

また、宮川助産師が動画で抱っこやゴロンの寝かしつけについて解説していますのでご覧になってみてくださいね!
https://m.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co

2021/3/13 23:12

あずき

0歳6カ月
早速のお返事ありがとうございます。
安心感がほしくて抱っこを求めるのですね。あまり抱っこ紐は使用していなかったのですが、上手に使ってみようと思いました。お腹の上での抱っこは、何度かしてみたのですが少ししかもたず、すぐに立ってゆらゆらしていました。角度や体勢が悪かったのかもしれません。

寝かしつけは、寝たかなと思って10分ほどでおろしていたので、もう少し頑張ってからおろしてみようと思います。
動画も参考にさせていただきます。

ご相談させていただいて、なんで抱っこを要求するのか、その背景にはこんな事情もあるんだなと知ることができ気持ちが少し和らぎました。
ありがとうございました。  

2021/3/14 22:42

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家