閲覧数:212

指しゃぶりについて

そそそうたた
現在1歳3ヶ月の男の子です。
小さい頃から親指の指しゃぶりをしていました。昔は可愛いなぁ〜くらいにしか考えてなかったのですが、前歯もしっかり生えているのに、やめる気配がないことを心配しています。「もう1歳もすぎて赤ちゃんじゃないから指しゃぶりはばいばいしようね」 と説得を試みているのですが、聞く耳持たず。指しゃぶりをやめさせようと指を抑えるとすごく嫌がって、少し嫌われるレベルです。何かやめさせるいい方法はありませんか?また続けることでの歯への影響はどの程度あるのでしょうか?

2021/3/13 22:49

宮川めぐみ

助産師
そそそうたたさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが親指を指しゃぶりしているのですね。
指しゃぶりをしていると落ち着くことがあるのかもしれませんね。ぼーっとしているような時にもしているでしょうか?
無理にやめさせようとすると、より執着をしてしまうことがあるかもしれません。
なので、直接的に否定をすることはせずに遊びなどで気をそらせてみるといいかと思いますよ。
手遊びをしたり、ほかのことで気をそらせてみてください。そうして少しずつでも指しゃぶりの頻度が減るといいと思いますよ。そのほかのことで落ち着くものを見つけられたり、夢中になれるものが出てくると変わってくるかもしれません。
そうすると歯並びや歯が出てきてしまう心配も減ってくるようになるのではないかと思います。

4.5歳ぐらいまでは無理にやめさせなくても良いかと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/3/14 7:57

そそそうたた

1歳3カ月
ご返信ありがとうございます。
ぼーっとしているときも指しゃぶりしてるかもしれません。もう慣れすぎて無意識にしゃぶっています…泣
寝る前なんかはしゃぶらないと寝られないみたいで、寝てから指を離しているような感じです。見ているときは遊びなどで気をそらせようとしていますが、四六時中見てられないのでなかなか難しいですね。。話しが少しずれるかもしれませんが、食事以外の普段はお茶をストローで飲んでいるのですが、それも歯にはよくないのでしょうか? 

2021/3/14 11:06

宮川めぐみ

助産師
そそそうたたさん、こんばんは

ストローで飲んでもらうことはそれほど心配はいらないかと思いますよ。
それほど硬さも厚さもないと思います。
ずっと長く咥えて過ごしていることもないかと思いますので、ご心配はないかと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/3/14 22:41

そそそうたた

1歳3カ月
少し安心しました。やめさせなければと焦っていましたが、少し落ち着いて進みたいと思います。ありがとうございました
。 

2021/3/14 22:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家