閲覧数:482
自閉症について
もぐちゃん
こんばんは。
自閉症について教えて欲しいのです。
娘は、名前呼ばれても振り向かないです。
後から呼ばれても玩具で遊んでたりTVを見てたりしてます。TVを消して呼んでみても振り向かないです。
言葉もあまり発しないですが、喃語は何かしら言ってます。
自閉症について教えて欲しいのです。
娘は、名前呼ばれても振り向かないです。
後から呼ばれても玩具で遊んでたりTVを見てたりしてます。TVを消して呼んでみても振り向かないです。
言葉もあまり発しないですが、喃語は何かしら言ってます。
2021/3/13 20:11
もぐちゃんさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんのご様子がご心配になられましたね。
この時期のお子さんはおもちゃなどに集中すると名前などを呼んでも振り向かないことはよくあります。色々なことに興味が芽生え、それに集中する時期です。
また、一歳半くらいに意味のある単語を数語話すことが発達の目安とされていますが、言葉に関しても個人差が大きいですね。
今はママたち大人がたくさん言葉のシャワーを浴びせることで、子どもは言葉のストックを溜めています。それが溜まったらある日突然溢れ出るように話しだすことも多いですね。
このご様子だけで自閉症を疑うことはないかと思いますよ。
ママとしては子どもの発達はとても気になり、心配になるところですよね。私も同じように心配したことがあるのでお気持ちはとてもよくわかりますよ。
もう少し気長に見守っていてもいいように思います。
一歳半健診でお子さんの発達のこともみてくれますので、その時にも気になることをご相談できるといいですね。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんのご様子がご心配になられましたね。
この時期のお子さんはおもちゃなどに集中すると名前などを呼んでも振り向かないことはよくあります。色々なことに興味が芽生え、それに集中する時期です。
また、一歳半くらいに意味のある単語を数語話すことが発達の目安とされていますが、言葉に関しても個人差が大きいですね。
今はママたち大人がたくさん言葉のシャワーを浴びせることで、子どもは言葉のストックを溜めています。それが溜まったらある日突然溢れ出るように話しだすことも多いですね。
このご様子だけで自閉症を疑うことはないかと思いますよ。
ママとしては子どもの発達はとても気になり、心配になるところですよね。私も同じように心配したことがあるのでお気持ちはとてもよくわかりますよ。
もう少し気長に見守っていてもいいように思います。
一歳半健診でお子さんの発達のこともみてくれますので、その時にも気になることをご相談できるといいですね。
2021/3/16 8:14
もぐちゃん
1歳4カ月
個人差がなくなるのは大体何歳ぐらいなんですか?
大人も個人差ありますけど。。
気長に見守ろう思います。
1歳半検診の時期が来て気になる事が出たら医師に聞いてみようと思います。
大人も個人差ありますけど。。
気長に見守ろう思います。
1歳半検診の時期が来て気になる事が出たら医師に聞いてみようと思います。
2021/3/17 12:53
お返事が遅くなりすみません。
助産師の高杉です。
1人ずつお子さんによって個性もありますし、成長の速度も違うので個人差はずっとあると思います。
その個人差の範囲が許容範囲かどうかを見極めるのが定期健診です。
子どもの成長に親として心配になったりやきもきするお気持ちはとてもよくわかりますよ。
しかし、お子さんなりの成長をゆっくり見守っていけるといいですね。
助産師の高杉です。
1人ずつお子さんによって個性もありますし、成長の速度も違うので個人差はずっとあると思います。
その個人差の範囲が許容範囲かどうかを見極めるのが定期健診です。
子どもの成長に親として心配になったりやきもきするお気持ちはとてもよくわかりますよ。
しかし、お子さんなりの成長をゆっくり見守っていけるといいですね。
2021/3/23 1:19
相談はこちら
1歳4カ月の注目相談
1歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら