閲覧数:296
首の音
ひとみ
生後6ヶ月の女の子です。
首は座り、寝返りはまだです。
私が立った状態で娘を両腕で縦抱きをしていました。眠ったので、床にある毛布を取ろうとしゃがむため、片腕で抱いていた(私の手は娘のお尻、 腕で娘の腰から肩にかけてを支えていた)ところ、娘の首が反り、頭が私側とは反対に倒れ、首からポキポキという音がきこえました。
娘は一瞬、起きましたが泣くことなく、また眠りました。
首なので、心配です。
娘が起きたら、手足が動くか、刺激を与えたら反応があるか見たいと思っています。
他に確認した方がいいことはありますでしょうか。
首なので…病院に行く目安はありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
首は座り、寝返りはまだです。
私が立った状態で娘を両腕で縦抱きをしていました。眠ったので、床にある毛布を取ろうとしゃがむため、片腕で抱いていた(私の手は娘のお尻、 腕で娘の腰から肩にかけてを支えていた)ところ、娘の首が反り、頭が私側とは反対に倒れ、首からポキポキという音がきこえました。
娘は一瞬、起きましたが泣くことなく、また眠りました。
首なので、心配です。
娘が起きたら、手足が動くか、刺激を与えたら反応があるか見たいと思っています。
他に確認した方がいいことはありますでしょうか。
首なので…病院に行く目安はありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2021/3/13 15:48
ひとみさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの体勢が変わった際に、首から音がしたことがご心配なのですね。
ご心配なところ、タイムリーにお返事できず、申し訳ありませんでした。
首から音がしたということですが、おそらく関節の音ではないかと思います。お子さんの場合には、関節などが柔らかいですので、音が鳴りやすいです。一時的に、関節の骨が鳴ることがあっても、お子さんが痛そうになさったり、気にするご様子がなければ、あまりご心配ないかと思いますよ。その後気にするご様子がなく、そのまま寝てしまったということであれば、あまり問題ないと思います。もし、哺乳状況が普段と異なったり、首を気にしたり痛がったりするご様子があったり、手足の動きが悪いなどがあれば、小児科や整形外科でご相談くださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの体勢が変わった際に、首から音がしたことがご心配なのですね。
ご心配なところ、タイムリーにお返事できず、申し訳ありませんでした。
首から音がしたということですが、おそらく関節の音ではないかと思います。お子さんの場合には、関節などが柔らかいですので、音が鳴りやすいです。一時的に、関節の骨が鳴ることがあっても、お子さんが痛そうになさったり、気にするご様子がなければ、あまりご心配ないかと思いますよ。その後気にするご様子がなく、そのまま寝てしまったということであれば、あまり問題ないと思います。もし、哺乳状況が普段と異なったり、首を気にしたり痛がったりするご様子があったり、手足の動きが悪いなどがあれば、小児科や整形外科でご相談くださいね。
2021/3/16 5:53
ひとみ
0歳6カ月
お忙しいところ、どうもありがとうございました。
あれから、日常に変化は無く過ごせています。
自分のことなら何も心配しないのに、子どものこととなると些細なことでもドキドキです。
おかげさまで安心しました。
どうもありがとうございました。
あれから、日常に変化は無く過ごせています。
自分のことなら何も心配しないのに、子どものこととなると些細なことでもドキドキです。
おかげさまで安心しました。
どうもありがとうございました。
2021/3/18 16:31
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら