閲覧数:514

離乳食のたんぱく質について

モコタ
いつも回答ありがとうございます。
1歳になり、乳製品を1日に300~400ml取りましょうと言われたのですが、本にはたんぱく質は乳製品、肉魚、大豆、卵のいずれか1つと上限が書いてあり、
よくわからなくなったので教えてください。
朝、牛乳を100、昼にヨーグルト100、
夜にまた牛乳を100使ったら
それだけで1回のたんぱく質の上限なので
肉、魚があげれません…

回答宜しくお願いします。

2021/3/13 13:20

小林亜希

管理栄養士
モコタさん、こんばんは。

いつもご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんのタンパク質摂取の考え方でお悩みなのですね。
まず、1歳のお子さんで卒乳されている場合。カルシウム補給のために300~400ml/日の摂取をオススメしております。

タンパク質の考え方ですが、
食事摂取基準より1~2歳のお子さんは
タンパク質量として15~20g/日が目安です。

こちらの1食あたりの目安量を参考にしていただいているのかな?と思いますが
たんぱく質
魚15~20g
または肉15~20g
または豆腐50~55g
または全卵1/2個~2/3個
または乳製品100g
こちらが1回あたりの目安量になりますね。
これは、タンパク質量として3、0~3、5gを含む食品量となっています。

例えば
朝→牛乳100ml(タンパク質量3、3g)
  肉20g(3、5g)
昼→ヨーグルト100g(3、3g)
夜→牛乳100ml(3、3g)
  魚20g(3、5g)
摂取したとして、概算ではありますが、1日あたり16、9gのタンパク質量の摂取となります。
乳製品は、ある程度別枠で考えていただいてもよいかと思います。
ご参考までによろしくお願いします。

2021/3/13 21:12

モコタ

1歳0カ月
分かりやすくありがとうございます。
意味がわかりました。
乳製品別で考えるとさらに分かりやすいのでそちらにしてみます。
また宜しくお願いします。

2021/3/13 21:24

小林亜希

管理栄養士
モコタさん、こんばんは。

お返事ありがとうございます。
また、お手伝いできることがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。

2021/3/13 21:43

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家