閲覧数:869

ちょっとした事で心配になり、不安が大きくなります

コタツ
産後うつなのでしょうか?
今月の2日に38週帝王切開で出産しました。とても可愛く、抱っこしている時も授乳している時もオムツを変える時も無事に生まれてくれたことに対してとても幸せを感じています。
ですが、もしも事故が起きてしまったらもし誤って何かをしてしまったら等 まだ起こってもないことに不安になったり、自分の見落としがあったのではないかと不安を覚えたり、乳幼児突然死症候群について調べては、添い寝や同居家族の喫煙でリスクがあがると知り怖くなり、泣きそうになります。

 今日も夜中オムツ交換時に黒い塊(かさぶたのようなもの)があったのですが、その時はへその緒が無くなっているのを確認したので、「あぁへその緒が取れたのだな」とオムツを処分したのですが、棄ててしまった今になってオムツの色はどうだった?血便ではなかっただろうか、と不安になっています。上の子も一緒に寝ているので、常夜灯の中オムツ交換をしていたので、見落としがあったのではと不安になってしまいます。目も悪いので、その時は何も無いと思っていても、メガネなしで交換していたら変化が分からないのでは?と自分で自分を信じられません。(その後の便は黄色でいつもと変わらず、機嫌もよく母乳もよく飲んでいるので、様子を見ています。)
この子に何かあったらどうしよう、とふとした時に不安になり仕方がないです。親に話しても「気にし過ぎ、神経質になり過ぎだ」 と怒られてしまい、自分でもそう思うので辛いです。
いつもでは無いですが、ふとした時に不安で泣きたくなる気持ちで押し潰されそうになります。これも産後うつなのでしょうか?

2021/3/13 12:16

高塚あきこ

助産師
コタツさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
いろいろなことがご不安になることがあるのですね。

産後は、ホルモンバランスの影響で、気分が不安定になることもよくあります。症状として個人差がありますが、ママさんの本能として、お子さんを守ろうとするために、周囲に対して攻撃的になったり、普段気にならないことに不安や恐怖を感じることもありますよ。時期的なものもあり、時間の経過とともに次第にお気持ちが落ち着いてきたりすることもあります。今は産後の育児に大変な時期でもありますし、そういう時期と割り切っていただいてもいいかもしれませんね。それが増悪化してしまったり、長く続いてしまうようですと、産後うつにも繋がってくることになると思います。なかなか根本的な解決は難しいですが、ご主人など、周りの方にもよく理解していただいて、不安に思う時にはお話を聞いてもらったり、ママさんのお気持ちを受け止めてもらえるといいですね。ママさんのお気持ちが否定されることなく、周りの方から、大丈夫だよ、と声をかけてもらうだけで安心できることもあると思いますよ。また、お辛い時には、産院の助産師や保健所の保健師などにご相談いただくのもいいかもしれませんね。

2021/3/16 5:30

コタツ

0歳0カ月
返信ありがとうございました。
今回話したおかげで少し整理がついたように思います。 不安がこれ以上大きくならないようにどうにかしてきたいと思います。

2021/3/17 5:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家