閲覧数:363

飲ませ方で悩んでいます

しふぉん
娘は2300gの低体重児で生まれて来ました
直母でのむための吸う力も弱く体力もなかったため入院中から搾乳機で搾乳して哺乳瓶で与えていました。
 退院してから1日420グラムほど搾乳して哺乳瓶で与えていましたが退院から2日後の体重測定で減っているから2時間半おきに起こして搾乳40〜60g飲ませて1日500g以上を目指してと言われ10日目検診ではしっかり体重が増え2590gにまでなりました
すると助産師さんに2回に1回は直母で30分飲ませてと言われたのですが
そんな急に30分も咥えてくれるわけもなく
結局1日3.4回元気なタイミングをみて片乳3〜5分咥えさせてみてその後搾した母乳を50〜60g飲ませています
前置きが長くなりましたがここからが質問ですすみません 

できれば家にいる間は直母のみにしていきたいと考えているのですが
どのように搾乳から直母に移行していけば良いのでしょうか?
搾乳分を減らすと10分後には大泣きしてしまい
母乳を吸わせてみても暴れてすぐ口から離れてしまい困っています 
機嫌が良い時は3〜5分間しっかり喉を動かし飲んでくれているので直母で飲まないことはないようです

2021/3/13 8:39

宮川めぐみ

助産師
しふぉんさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの授乳についてですね。
搾乳と授乳回数を増やされて、娘さんの体重もよく増えていたのですね。
よく頑張られましたね!
30分は吸わせられないと思うのですが、2回に一回のペースぐらいで娘さんに飲んでもらうようにされてみるといいと思いますよ。
できれば両方のおっぱいを3~5分ずつでも飲んでもらえるといいと思いますよ。
だいぶ体力もついてきているのかなと思います。
哺乳瓶で飲む機会が多いとだんだん直接吸うことを嫌がることも出てきます。
お腹が空きすぎていないうちに早めにおっぱいを吸ってもらうようにするのもいいと思いますよ。
少しでも吸ってくれたら、よくよく褒めるようにしていただきつつ、少しずつ吸ってもらう回数を増やしてみていただけたらと思います。
1ヶ月健診ぐらいまでに直接吸ってもらえるようにしてみていただき、健診のときに直接吸ってもらうことでどれぐらい飲めるようになるのか見てみることができるとまたその後の授乳方法の相談をしていただけるようになるかと思いますよ。
搾乳分は減らさずにあげていただくのもいいと思いますよ。
お腹が空き出す前の早めに、また気分のいいときにどんどん吸ってもらうようにしてみていただき、搾乳を飲ませてあげていただくのもいいように思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/3/13 22:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家