閲覧数:742
急におっぱいを飲まなくなりました
さち
生後10か月になったばかりの赤ちゃん(男の子)です。
体重は8130gあります。
3日くらい前から乳首をかむので痛い!と言ってやめてと怒ったら、
その後、突然おっぱいを飲まなくなりました。
最後に飲んだのは、昨日3/12(金)のお昼寝前の12:30です。
その後、普段ならお昼寝後、お風呂上り、寝る前と飲むのですが、
一切飲まず、普段なら夜中にも目が覚めて飲むこともあるのですが、
朝まで起きませんでした。(寝言泣き?みたいなものはありましたが)
普段は、朝ご飯後の8時位、昼寝前の12:30、起きてからの14:30、それとお風呂後の18:15と寝る前の19:00、あと夜22:30も飲んでます。夜間授乳はあったりなかったりです。
離乳食は固いものを嫌がって食べないか、丸のみしてしまうのですが、量は普通に食べます。
5倍がゆをリッチェルの25mlのもので4ブロックほど(約80gくらいかと)
うどんも80g、パンも同じくらい食べます。
野菜も30gくらい、たんぱく質も肉魚だと10~15g、豆腐も35g食べます。
今は1日3回あげています。
今朝、おしっこが黄色かったので脱水症状を起こしかけているかな?と思ったのですが、
朝ごはんの時にお水をあげたら20mlくらいは飲みました。
今日とりあえず ご飯も食べて水も飲んでるので、脱水症状にはならないかなと思ってます。
便秘気味なので、お水はかなり頻繁にあげています。
おっぱいをに飲まなくなってしまったので、この後どうしたらいいのか途方にくれてます。
質問1)子供へ与える水分について。
前からミルクを一切飲まない(生後2か月から哺乳瓶拒否→味が嫌なのか、スプーンでも飲まない)のですが、
やはり1歳くらいまでは嫌がってもミルクを飲ませた方がよいでしょうか?
生後10か月で離乳食+水でも問題ないですか?
質問2)私の乳腺炎対策
昨日の夜、おっぱいが岩みたいに固くなってしまったので、
慌てて久しぶりに搾乳機で搾乳しました。
昼寝の時に左を飲んでたので左を50ml、右を100ml搾乳しマシになったので寝ました。
朝起きたらパンパンになっており、更に両乳50mlずつ搾乳し、昼も搾乳しようと思います。
調べてたら哺乳ストライキ?かもと思い、 まだおっぱいを飲み始める可能性もあるかと思うのでしばらく搾乳しようかと思うのですが、
どういうスケジュールで搾乳していけばいいのか、アドバイスください。
あまり搾乳しすぎて出続けてもよくないことはあるのでしょうか?
今は搾乳したものは冷凍しています。
前に入院していた時に子供が点滴を打っていたのでおっぱいを飲まなくなり、
ミルクも飲まないし、出が悪くなって泣いて泣いて寝なくて非常に大変だったので、
どうしようかと困っています。
長々と書きましたが、今後の方針についてアドバイスをお願いします。
よろしくお願いいたします。
体重は8130gあります。
3日くらい前から乳首をかむので痛い!と言ってやめてと怒ったら、
その後、突然おっぱいを飲まなくなりました。
最後に飲んだのは、昨日3/12(金)のお昼寝前の12:30です。
その後、普段ならお昼寝後、お風呂上り、寝る前と飲むのですが、
一切飲まず、普段なら夜中にも目が覚めて飲むこともあるのですが、
朝まで起きませんでした。(寝言泣き?みたいなものはありましたが)
普段は、朝ご飯後の8時位、昼寝前の12:30、起きてからの14:30、それとお風呂後の18:15と寝る前の19:00、あと夜22:30も飲んでます。夜間授乳はあったりなかったりです。
離乳食は固いものを嫌がって食べないか、丸のみしてしまうのですが、量は普通に食べます。
5倍がゆをリッチェルの25mlのもので4ブロックほど(約80gくらいかと)
うどんも80g、パンも同じくらい食べます。
野菜も30gくらい、たんぱく質も肉魚だと10~15g、豆腐も35g食べます。
今は1日3回あげています。
今朝、おしっこが黄色かったので脱水症状を起こしかけているかな?と思ったのですが、
朝ごはんの時にお水をあげたら20mlくらいは飲みました。
今日とりあえず ご飯も食べて水も飲んでるので、脱水症状にはならないかなと思ってます。
便秘気味なので、お水はかなり頻繁にあげています。
おっぱいをに飲まなくなってしまったので、この後どうしたらいいのか途方にくれてます。
質問1)子供へ与える水分について。
前からミルクを一切飲まない(生後2か月から哺乳瓶拒否→味が嫌なのか、スプーンでも飲まない)のですが、
やはり1歳くらいまでは嫌がってもミルクを飲ませた方がよいでしょうか?
生後10か月で離乳食+水でも問題ないですか?
質問2)私の乳腺炎対策
昨日の夜、おっぱいが岩みたいに固くなってしまったので、
慌てて久しぶりに搾乳機で搾乳しました。
昼寝の時に左を飲んでたので左を50ml、右を100ml搾乳しマシになったので寝ました。
朝起きたらパンパンになっており、更に両乳50mlずつ搾乳し、昼も搾乳しようと思います。
調べてたら哺乳ストライキ?かもと思い、 まだおっぱいを飲み始める可能性もあるかと思うのでしばらく搾乳しようかと思うのですが、
どういうスケジュールで搾乳していけばいいのか、アドバイスください。
あまり搾乳しすぎて出続けてもよくないことはあるのでしょうか?
今は搾乳したものは冷凍しています。
前に入院していた時に子供が点滴を打っていたのでおっぱいを飲まなくなり、
ミルクも飲まないし、出が悪くなって泣いて泣いて寝なくて非常に大変だったので、
どうしようかと困っています。
長々と書きましたが、今後の方針についてアドバイスをお願いします。
よろしくお願いいたします。
2021/3/13 8:08
さちさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした。
息子さんが急におっぱいを飲まなくなってし合ったのですね。
息子さんにおっぱいを出して見せてみても飲んでくれないのですね。
おしっこはその後よく出ていますか?
おっぱいのことを考えても、息子さんの栄養面を考えてもまだおっぱいは飲んでもらっていたいところではありますね。
1について
ミルクは一切受け付けてくれないということなので、離乳食に使うようにしていただいたりと少しでも取ってもらえるといいのではないかなと思います。
1歳までは母乳やミルクからの栄養も必要だと言われていますので、よかったら少しでもあげてみていただけたらと思います。
2について
ストライキということもあると思います。
これまで授乳をされていたのと同じぐらいのタイミングで搾乳をしてみていただけたらと思います。
量は気にせずに楽になる程度に絞っていただくのもいいと思いますよ。
間隔が開きすぎると分泌が減ってしまうようになりますので、授乳のペースに近いぐらいの間隔でしてみていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした。
息子さんが急におっぱいを飲まなくなってし合ったのですね。
息子さんにおっぱいを出して見せてみても飲んでくれないのですね。
おしっこはその後よく出ていますか?
おっぱいのことを考えても、息子さんの栄養面を考えてもまだおっぱいは飲んでもらっていたいところではありますね。
1について
ミルクは一切受け付けてくれないということなので、離乳食に使うようにしていただいたりと少しでも取ってもらえるといいのではないかなと思います。
1歳までは母乳やミルクからの栄養も必要だと言われていますので、よかったら少しでもあげてみていただけたらと思います。
2について
ストライキということもあると思います。
これまで授乳をされていたのと同じぐらいのタイミングで搾乳をしてみていただけたらと思います。
量は気にせずに楽になる程度に絞っていただくのもいいと思いますよ。
間隔が開きすぎると分泌が減ってしまうようになりますので、授乳のペースに近いぐらいの間隔でしてみていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/3/13 22:36
さち
0歳10カ月
早速の返信、ありがとうございます!
やはりストライキの可能性が高いですよね…。
あまり母乳が出る方ではないので、
今まであげてたタイミングぐらいで搾乳するようにします。
せっかく搾乳したものは、離乳食に使ってみます!
ちなみにあの後も何度も上げようとするのですが全く飲んでくれなくて(噛んだり、そもそも口に入れてすらくれない)
夜オムツ替えしたらおしっこが少し黄色かったので、寝る前にまたお白湯をあげたら20mlくらいは飲みましたが、水分が全然足りてないと思いますので離乳食で頑張ってあげてみます。
やはりストライキの可能性が高いですよね…。
あまり母乳が出る方ではないので、
今まであげてたタイミングぐらいで搾乳するようにします。
せっかく搾乳したものは、離乳食に使ってみます!
ちなみにあの後も何度も上げようとするのですが全く飲んでくれなくて(噛んだり、そもそも口に入れてすらくれない)
夜オムツ替えしたらおしっこが少し黄色かったので、寝る前にまたお白湯をあげたら20mlくらいは飲みましたが、水分が全然足りてないと思いますので離乳食で頑張ってあげてみます。
2021/3/13 22:46
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら