閲覧数:117
夜中に起きるようになりました
y_mama
8ヶ月の女の子を育てています。以前は寝ると6~7時まで寝ていたのですが少し前から3~4時あたりに起き抱っこで寝かしつけを試みるのですが1~2時間掛かります😢大体の生活リズムはこんな感じなのですが改善する点などあれば教えていただきたいです。それともそういう時期で少し経てばまた自然と寝るようになるのでしょうか…😭😭
7:00 起床
7:30 授乳
9:00 朝寝(30~1h)
11:00 離乳食+授乳
13:00 昼寝(30~2h)
15:00 ミルク
18:00 離乳食
19:00 お風呂
19:45 授乳
20:00 就寝
23:00 授乳
起きている時間はマッサージしたり手遊び歌やおもちゃで遊んだりしています。 朝寝や昼寝も抱っこで寝かしつけしていて割とすぐ寝てくれます。最近3~4時に起きたときのみ早くても1時間~で中々寝てくれません。
7:00 起床
7:30 授乳
9:00 朝寝(30~1h)
11:00 離乳食+授乳
13:00 昼寝(30~2h)
15:00 ミルク
18:00 離乳食
19:00 お風呂
19:45 授乳
20:00 就寝
23:00 授乳
起きている時間はマッサージしたり手遊び歌やおもちゃで遊んだりしています。 朝寝や昼寝も抱っこで寝かしつけしていて割とすぐ寝てくれます。最近3~4時に起きたときのみ早くても1時間~で中々寝てくれません。
2021/3/13 4:52
y_mamaさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが夜中に起きるようになっているのですね。
1日の流れをどうもありがとうございました。
拝見させていただき、お昼寝の時間がトータルで短めになっていることが多いのかなと思いました。
ムラがあるのかなと思うのですが、だいたい平均でどれぐらいトータルで寝てくれているでしょうか?
3時間ぐらい寝てくれることが多いですか?
お昼寝の時間が短めになることでも夜の眠りの質が悪くなってしまい、夜中に目を醒ますようになってしまうこともありますよ。すんなりとお昼寝をしてくれているようなのですが、いかがでしょうか?
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが夜中に起きるようになっているのですね。
1日の流れをどうもありがとうございました。
拝見させていただき、お昼寝の時間がトータルで短めになっていることが多いのかなと思いました。
ムラがあるのかなと思うのですが、だいたい平均でどれぐらいトータルで寝てくれているでしょうか?
3時間ぐらい寝てくれることが多いですか?
お昼寝の時間が短めになることでも夜の眠りの質が悪くなってしまい、夜中に目を醒ますようになってしまうこともありますよ。すんなりとお昼寝をしてくれているようなのですが、いかがでしょうか?
2021/3/13 21:30
y_mama
0歳8カ月
お返事ありがとうございます。やっぱりお昼寝少ないですよね。隣に居ると1時間弱で1人にすると長くても30分で起きてしまいます。隣に居ても1時間弱で起きてしまうのですぐにまた抱っこで寝かしつけるとプラスで1時間弱寝るときもありますがあまり多くないです😢トータルだと2時間~2時間半寝れば良い方です💦
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2021/3/13 21:56
y_mamaさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね、娘さんの体重の増えはいかがでしょうか?
飲んだり食べたりも良くしてくれていますか?
寝るにもエネルギーが必要だと言われることがあります。もしも体重の増えが小さめになっていたりすることがあるようでしたらミルク量やご飯の量などを少し増やしてみていただけたらどうかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
そうなのですね、娘さんの体重の増えはいかがでしょうか?
飲んだり食べたりも良くしてくれていますか?
寝るにもエネルギーが必要だと言われることがあります。もしも体重の増えが小さめになっていたりすることがあるようでしたらミルク量やご飯の量などを少し増やしてみていただけたらどうかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/3/13 23:49
y_mama
0歳8カ月
体重は標準くらいなので大丈夫だとは思います😭ミルクは元々あまり飲む子ではないのですが離乳食はたくさん食べてくれています🍚もう少し増やして様子見てみます。ありがとうございました。
2021/3/13 23:54
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら