閲覧数:375

昼寝と発達

レベッキィ
もうすぐ生後7ヶ月になる娘です。産まれた時から、抱っこでしか寝ないことが多く、そのまま今まで来てしまいました。現在は夜間はベビーベッドでトントンしたり、子守唄のようなものもしくはすこし抱っこしてみたりで眠ったりと比較的困ってはいないのですが、朝寝や昼寝の時は抱っこで寝かしつけないと寝ません。また、寝かしつけたと思ってもベビーベッドや昼寝布団の上に置くと30分程度で目が覚めてしまい、その後も眠いのかグズグズすることが多いです。グズグズしている時にもう一度抱っこしてゆらゆらしたりすると寝る時もありますが、 寝ない事もあります。
日中、何度か夜間と同じ方法で寝かしつけようと試しましたがギャン泣きされてしまい無理でした。
活動が少ないのかと思い、お散歩もほぼ毎日行きますが、ベビーカーでもあまり寝ず、寝たとしてもやはり30分くらいで起きてしまいます。
1番寝るのは私が腕枕しながら寝る方法です。まだまだ、夜中も起きてミルクを飲んだりするので私も一緒に寝てしまう事が多いのですが、その時は2.3時間寝たりします。
このままの方法を続けていても娘の成長には問題ないのでしょうか?それとも、やっぱり昼寝も1人で寝かせる練習をした方が娘の発達などにはいいですか?このまま続けていても活動が増えてくると1人で寝られるようになりますでしょうか?
また、娘は寝返りやおすわりが出来ますがなかなか自分で動こうとせず、 早く来いと言わんばかりに叫ぶ事が多く活動が増えません。おもちゃを渡すと遊び出す事もありますが、それでもダメな時も多く、座って抱っこしたりそばにいるとご機嫌になったりします。
これは娘の性格的なものなのか、はたまた睡眠が足りずぐずっているのか…そんなような気がする時もあるのですが、悩んでしまっています。

2021/3/13 3:59

宮川めぐみ

助産師
レベッキィさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのお昼寝と発達についてですね。
夜は比較的スムーズに寝てくれているのですね。
日中はその分グズグズということもあるのかなと思いました。
こだわりもあるのでしょうね。
眠るのも安心感を感じられるようになることで、スムーズに寝入るようになると思います。レベッキジさんにくっついていることで安心をしてよく眠れるようになるのかなと思います。
お昼寝をトータルで2,3時間ほど寝ていてもいいぐらいだと思いますよ。
まだ生まれて一年も経っていませんし、くっついて安心して眠りたいとなっていてもおかしくはないと思いますよ。
引き続き安心感を与えてあげていただけたらと思います。

またできれば床の上でゴロゴロと遊んでもらう時間を増やしていただくといいと思いますよ。そうしていただくことによって運動発達を促せるようになります。まだ自分からおすわりの体制を取るようになっていないようでしたら、ご飯の時以外にあまり会えておすわりをさせないようにしていただく方がいいと思います。
高い視野での面白さを知ってしまうとズリバイやはいはいをしたがらなくなります。

一緒にうつ伏せになって、目線を合わせながら声をかけていただき遊んでいただく時間を増やしてみていただくといいのかなと思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/3/13 21:16

レベッキィ

0歳6カ月
返信ありがとうございました。

まだ、自分でお座りの姿勢をすることはないのですが、座らせろと言わんばかりに叫ばれることもあり、たびたびお座りやたっちの姿勢にさせてしまっていました。先日からなるべく、うつ伏せの姿勢で遊ばせるように しています。
しかし、寝返り返りはできるはずなのにせず、ずり這いを一生懸命練習中で後退してしまいます。これは見守っていればそのうち出来る様になりますか?様子見ていると前進したいのにできないので泣き出してしまうので、少し様子を見てお座りの姿勢にさせると機嫌が良くなったりします。何かずり這いが出来る様に手伝ってあげたりした方がいいでしょうか?

お昼寝はくっついて安心感という事理解しました。 一緒にお昼寝できる時はしたいと思います。先日、一緒にお昼寝できない時に、試しに私が着ていたカーディガンをかけてみたらいつもよりよく寝ていました。

2021/3/15 21:46

宮川めぐみ

助産師
レベッキィさん、こんばんは

娘さんもズリバイで移動をしようとがんばってくれているのですね。
後退してしまうのは、まだ手の力の方が強いからになります。
足の親指を床に対して立ててあげるようにしていただき、蹴って前に進めることを何度かして教えてあげてみると変わってくるかもしれません。そうすると前に進めるようになることに気づけるようになるかと思いますよ。

カーディガンをかけてもらって、大好きな匂いだと思いますので、安心が出来たのですね。
よかったです。

よかったらおためしください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/3/15 23:31

レベッキィ

0歳7カ月
アドバイスありがとうございます!
とても参考になりました。また、何かありましたら相談させて頂きたいと思います。 

2021/3/19 12:56

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家