閲覧数:35,322

ヨーグルトの摂取量について
ふー
はじめまして。
もうすぐ11ヶ月になる娘の食事についての相談 です。
離乳食は3回食です。娘はヨーグルトが大好きで、 小岩井の生乳100%ヨーグルトを毎食45g程度食べています。
今まで大好きなので与えていたのですが、食べすぎでしょうか。適切な摂取量を教えていただきたいです。また、ヨーグルトの他におすすめの乳製品があれば、教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
もうすぐ11ヶ月になる娘の食事についての相談 です。
離乳食は3回食です。娘はヨーグルトが大好きで、 小岩井の生乳100%ヨーグルトを毎食45g程度食べています。
今まで大好きなので与えていたのですが、食べすぎでしょうか。適切な摂取量を教えていただきたいです。また、ヨーグルトの他におすすめの乳製品があれば、教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
2020/7/21 22:24
ふーさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ11ヶ月のお子さんのヨーグルトの摂取量についてお悩みなのですね。
ヨーグルトだ大好きなお子さんとのこと、タンパク質、カルシウムたくさん取れていますね。
9~11ヶ月の1回当たりの目安量です。
たんぱく質
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g
タンパク質は消化に負担がかかることも多く、目安量程度にしていただけるとよいかと思います。
1回に45g(目安量の1/2強)
ですので、それぞれの食事時に他のタンパク質が目安量の半量程度とれていれば問題ありません。
例えば、魚を一緒に使用する場合7g(目安量の1/2弱)という形で摂取していただくとよいです。
他の食材からもまんべんなく摂取できることが望ましいので、他の食材もいやがることなく食べられるお子さんであれば、ヨーグルト1日2回程度にして、他の食材の出番を多くしてあげるのもよいかと思いますよ。
ヨーグルト以外の乳製品ですが、
カッテージチーズはいかがでしょうか?
1回の目安は、20~25gです。
そのほかのチーズは塩分量も多くなりやすいので、1回量は10g程度で、味付けとして使用していただくのがオススメです。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ11ヶ月のお子さんのヨーグルトの摂取量についてお悩みなのですね。
ヨーグルトだ大好きなお子さんとのこと、タンパク質、カルシウムたくさん取れていますね。
9~11ヶ月の1回当たりの目安量です。
たんぱく質
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g
タンパク質は消化に負担がかかることも多く、目安量程度にしていただけるとよいかと思います。
1回に45g(目安量の1/2強)
ですので、それぞれの食事時に他のタンパク質が目安量の半量程度とれていれば問題ありません。
例えば、魚を一緒に使用する場合7g(目安量の1/2弱)という形で摂取していただくとよいです。
他の食材からもまんべんなく摂取できることが望ましいので、他の食材もいやがることなく食べられるお子さんであれば、ヨーグルト1日2回程度にして、他の食材の出番を多くしてあげるのもよいかと思いますよ。
ヨーグルト以外の乳製品ですが、
カッテージチーズはいかがでしょうか?
1回の目安は、20~25gです。
そのほかのチーズは塩分量も多くなりやすいので、1回量は10g程度で、味付けとして使用していただくのがオススメです。
よろしくお願いします。
2020/7/22 10:05

ふー
0歳10カ月
小林さま
返信ありがとうございます。
1回の食事で、ヨーグルト以外にも目安量以上にタンパク質を摂っていたことが分かりました。教えていただいた目安量を参考に、メニューを見直したいと思います。
カッテージチーズは使用したことがなかったので、使ってみたいと思います。
丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
返信ありがとうございます。
1回の食事で、ヨーグルト以外にも目安量以上にタンパク質を摂っていたことが分かりました。教えていただいた目安量を参考に、メニューを見直したいと思います。
カッテージチーズは使用したことがなかったので、使ってみたいと思います。
丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
2020/7/22 10:23
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら