閲覧数:1,824
下唇を噛みます
みちゅ
お世話になっております。
5ヶ月になった子どもについて相談させてください。
ここ1ヶ月くらい、下唇を噛む?吸う?ような仕草がよく見られます。最初は歯茎がむずむずする時期なのかなと思って見ていましたが、最近は泣く時も下唇を噛みながら泣くことがあり、そのせいで声を我慢して泣いているように聞こえます。泣きながら口を塞がれているような声になります。口を開けて泣くことももちろんありますが、同じくらいの頻度で下唇を噛んで泣きます。
いろいろと検索したら「下唇を噛むのはストレスから」 などと出てきて、ストレスを与えてしまっているのか、そうだとしたらどんな事がストレスなのかと不安になり、同時に申し訳ないなという気持ちになります。
こういったことはよくあるのでしょうか。また、ストレスなのだとしたらどんな事が子どもにとってストレスになるのでしょうか。
5ヶ月になった子どもについて相談させてください。
ここ1ヶ月くらい、下唇を噛む?吸う?ような仕草がよく見られます。最初は歯茎がむずむずする時期なのかなと思って見ていましたが、最近は泣く時も下唇を噛みながら泣くことがあり、そのせいで声を我慢して泣いているように聞こえます。泣きながら口を塞がれているような声になります。口を開けて泣くことももちろんありますが、同じくらいの頻度で下唇を噛んで泣きます。
いろいろと検索したら「下唇を噛むのはストレスから」 などと出てきて、ストレスを与えてしまっているのか、そうだとしたらどんな事がストレスなのかと不安になり、同時に申し訳ないなという気持ちになります。
こういったことはよくあるのでしょうか。また、ストレスなのだとしたらどんな事が子どもにとってストレスになるのでしょうか。
2021/3/12 22:41
みちゅさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが下唇を噛む仕草をなさるのですね。
0歳代のお子さんであれば、ストレスを感じるようなことはあまりないと思います。ですので、お話を伺う限りですと、おそらく下唇を噛むのは、おっしゃるように、歯茎がむず痒かったり、おっぱいやミルクを飲む癖として、吸うような動作をなさるのだと思いますよ。例えばお子さんが寝ている間など、無意識に何かに吸い付いたり、吸啜するような動作が見られることはよくありますよ。特にご心配な症状というわけではないと思いますので、見守りで問題ないと思いますが、もしご心配であれば、健診や予防接種の際にご相談いただくと安心できるかもしれませんね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが下唇を噛む仕草をなさるのですね。
0歳代のお子さんであれば、ストレスを感じるようなことはあまりないと思います。ですので、お話を伺う限りですと、おそらく下唇を噛むのは、おっしゃるように、歯茎がむず痒かったり、おっぱいやミルクを飲む癖として、吸うような動作をなさるのだと思いますよ。例えばお子さんが寝ている間など、無意識に何かに吸い付いたり、吸啜するような動作が見られることはよくありますよ。特にご心配な症状というわけではないと思いますので、見守りで問題ないと思いますが、もしご心配であれば、健診や予防接種の際にご相談いただくと安心できるかもしれませんね。
2021/3/15 15:38
みちゅ
0歳5カ月
ありがとうございます。安心しました。
様子を見ていこうと思います!
様子を見ていこうと思います!
2021/3/15 16:04
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら