閲覧数:211

赤ちゃんの集中、呼び掛けについて

はぁママ
食事への集中について相談です。

私は、赤ちゃんが一つのことに集中するのはまだ難しいのではと思っていて、食事中によそ見をしたりしても戻ってくるまで待っているのですが、
義母が一緒にいると、手を叩きながら呼びかけたり、それでも戻らなければ物を叩いて大きな音を鳴らして呼び戻そうとします。

食事に集中させなければいけないからとの思いからの行動の様ですが、そこまでするべきなのか疑問に思っています。

また、呼び掛けの方法について、他の場面でも上記の行動が見られます。
大きな音で注意をひくのはよいことなのでしょうか?
今後普通の呼び掛けに反応しなくなるのではと心配です。

私はやめてほしいのですが、私の考えが正しいのかわからず、相談させていただきました。
よろしくお願い致します。

2021/3/12 18:56

在本祐子

助産師
はぁママさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
赤ちゃんが物事に集中できないのは、ママさんがおっしゃる通りで、致し方ありません。
どうしても、注意が散漫となり、じっとしていることが苦手な時期です。

おもちゃや大きな音を立ててお子さんの気を引くこと自体が、問題のある関わりではありませんが、あまり効果的ではないことも。
集中力は徐々についてきますが、例えば食事であれば、決められた場所に、決められた時間座り、決められた量の食事を食べるという一連の動作ができるようになるのは3歳くらいです。
幼稚園児、年少さんの目標ですね!
どうぞよろしくお願いします。

2021/3/13 20:48

はぁママ

0歳6カ月
ありがとうございます!
無理に気を引かず、子供のペースで食事ができるようにしていきたいと思います。

2021/3/15 23:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家