閲覧数:400

昼寝をまったくしない

みーママ
お昼寝をまったくしないのですが、赤ちゃんの体に負担はないのでしょうか?

 現在、生後2ヶ月と14日の女の子です。
 
1日の生活のリズムがなんとなく整いつつあり、
夜は、18時お風呂、19時授乳、20〜21時寝かしつけ&就寝となって、夜間は2回ほど起きて授乳しています。 

朝は7〜8時起床なのですが、最近なぜかそこから夜の寝かしつけまでまったく寝ません。。 
日中何度か眠そうな時があるので寝かせようと抱っこしてゆらゆらしたり背中をトントンしたりするのですが、突然ピクンとなって寝る気配がありません。
日中は絵本を読んだり話しかけたりするとニコニコしていて、ぐずって泣くこともほとんどないので、おそらく機嫌はいいのかなと思います。 

ただ、やはり夕方4時くらいになると眠くなるのか、寝そうになったり、ぐずって泣いたりするので、今寝かせてしまうと夜寝なくなるのではと思い起こすようにしていて。。
なんだかそれもかわいそうな気がしています。。
 
ほとんど大人と同じ時間起きていることになるのですが、赤ちゃん的には疲れないのでしょうか? 
赤ちゃんの寝たいように任せていいでしょうか?

私の寝かしつけ方が良くないのか、、、
夜は意外とすんなり寝てくれるので助かってはいるのですが、、、

2021/3/12 17:05

在本祐子

助産師
みーママさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
2ヶ月のお子さん、抱っこでユラユラして、ウトウトする程度で日中あまり寝ている時間が少なく、心配になりましたね。

睡眠は個人差がすでにありますので、長く寝られるお子さんと、短いスパンで目覚めるお子さんといます。
また、睡眠時間も差があって自然です。

また赤ちゃんの場合には、大人のように空気を読んで眠たいのを我慢することはできません。
ですので、睡眠不足や睡眠の質が悪いと言うのはないと考えられます。

もちろん、故意的に赤ちゃんの睡眠を妨げたり、睡眠が妨げられてしまうような身体的な病があるなどなければ、今時期は心配ありませんよ。
寝かしつけを試みながらも、基本的にはお子さんのペースで大丈夫です。
どうぞよろしくお願いします。

2021/3/13 20:29

みーママ

0歳2カ月
ご回答ありがとうございます!

うちの子は短い時間で睡眠が足りる子なのかもしれませんね。。
夕方眠そうにしている場合でも、基本的には寝たい時に寝たいだけ寝かせてあげるということでいいんですよね!
身体的な病なども今のところないので、
様子を見ながら寝るペースをつかんでいこうと思います。
ありがとうございました! 

2021/3/14 13:40

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家