閲覧数:164
急におっぱいを嫌がるようになった
いちゅともママ
先程から急におっぱいを嫌がるようになりました。
お昼まではいつも通り飲んでいたのですが…。
マグで麦茶は嫌がらずに飲むのですが、原因はなんなのでしょうか?また対処法はありますか?
~追記~
いつもの授乳が16時と20時頃 でこの2回は嫌がっていつもの半分くらいしかのんでくれませんでしたが、夜間授乳の4時頃はお腹がすいてたからか飲んでくれました。でも寝相がいつもに比べとても悪く、布団に対して真横になって寝ていました。どこか体調が悪くて苦しかったのかと心配です。
お昼まではいつも通り飲んでいたのですが…。
マグで麦茶は嫌がらずに飲むのですが、原因はなんなのでしょうか?また対処法はありますか?
~追記~
いつもの授乳が16時と20時頃 でこの2回は嫌がっていつもの半分くらいしかのんでくれませんでしたが、夜間授乳の4時頃はお腹がすいてたからか飲んでくれました。でも寝相がいつもに比べとても悪く、布団に対して真横になって寝ていました。どこか体調が悪くて苦しかったのかと心配です。
2021/3/12 16:46
いっくんママさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
昨日から急に母乳を飲むことを嫌がるご様子があるのですね。
今日はいかがでしょうか?
離乳食の食べ状況はいかがでしょうか?
他の水分は摂れているので、脱水の心配はなさそうですね。
急におっぱいをあまり飲まないのは一時的な体調不良が一番考えやすいかもしれないです。
なんとなく食欲がないなぁと言う程度の不調は大人だけでなく、赤ちゃんでもあります。
熱が出てこないか?機嫌が悪くならないか?お腹を痛がる様子や便の不調がないか?などを気をつけてみてあげるとよいですね。
もし、体調に変化はなく、この状況が 1〜2週間くらい続く場合には、体重を測ったりしながらご様子を見ていく必要があります。
基本的に飲むか飲まないか、食べるか食べないかを決めるのはお子さんです。
ですので、今は見守っていきましょうね。
明らかにいつもの半分以下の哺乳量となり、かつ尿量も減る時には、機嫌がよく活気があっても、念のために受診が必要です。
尿は 1日に5、6回は欲しいです。
また乳房にトラブルはありませんか?
乳腺炎などがあっても飲まなくなることがあります。
味が変わったり、溜まってしまったおっぱいが冷たくなったり、炎症がある部位のおっぱいがドロッとしていたりすると、飲みたがらないことがあります。
心当たりがあれば、母乳外来や助産院をご利用いただき、排乳してもらったり、セルフケアを教えてもらうとよいですよ。
ご相談いただきありがとうございます。
昨日から急に母乳を飲むことを嫌がるご様子があるのですね。
今日はいかがでしょうか?
離乳食の食べ状況はいかがでしょうか?
他の水分は摂れているので、脱水の心配はなさそうですね。
急におっぱいをあまり飲まないのは一時的な体調不良が一番考えやすいかもしれないです。
なんとなく食欲がないなぁと言う程度の不調は大人だけでなく、赤ちゃんでもあります。
熱が出てこないか?機嫌が悪くならないか?お腹を痛がる様子や便の不調がないか?などを気をつけてみてあげるとよいですね。
もし、体調に変化はなく、この状況が 1〜2週間くらい続く場合には、体重を測ったりしながらご様子を見ていく必要があります。
基本的に飲むか飲まないか、食べるか食べないかを決めるのはお子さんです。
ですので、今は見守っていきましょうね。
明らかにいつもの半分以下の哺乳量となり、かつ尿量も減る時には、機嫌がよく活気があっても、念のために受診が必要です。
尿は 1日に5、6回は欲しいです。
また乳房にトラブルはありませんか?
乳腺炎などがあっても飲まなくなることがあります。
味が変わったり、溜まってしまったおっぱいが冷たくなったり、炎症がある部位のおっぱいがドロッとしていたりすると、飲みたがらないことがあります。
心当たりがあれば、母乳外来や助産院をご利用いただき、排乳してもらったり、セルフケアを教えてもらうとよいですよ。
2021/3/13 20:03
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら