閲覧数:304
母乳が作られる量について
あやの
ご相談させてください。
現在、出産してから3ヶ月です。(出産日は12月3日です)
母乳とミルクの混合で育てています。
2ヶ月半頃から、21時〜22時頃に寝て、夜中3時頃まで続けて寝てくれるようになりました。
夜中3時の授乳のときには、おっぱいがパンパン に張っていました。
しかし、3ヶ月を過ぎてくらいから、少しは張りますが、パンパンにはなりません。
母乳が作られる量が減ったのでしょうか。
減っていた場合、どのようにして増やせば良いでしょうか。
1日の授乳回数は6回です。
1回目:3時頃 左右15分ずつ+ミルク100ml
2回目:7時 〜8時頃 左右10分ずつ+ミルク80ml
3回目:10〜11時頃 左右10分ずつ+ミルク80ml
4回目:13〜14時頃 左右10分ずつ+ミルク80ml
5回目:17時〜18時頃 左右10分ずつ+ミルク80ml
6回目:20時〜21時頃 左右15分ずつ+ミルク100ml
授乳回数や時間に原因があるのでしょうか。
現在、出産してから3ヶ月です。(出産日は12月3日です)
母乳とミルクの混合で育てています。
2ヶ月半頃から、21時〜22時頃に寝て、夜中3時頃まで続けて寝てくれるようになりました。
夜中3時の授乳のときには、おっぱいがパンパン に張っていました。
しかし、3ヶ月を過ぎてくらいから、少しは張りますが、パンパンにはなりません。
母乳が作られる量が減ったのでしょうか。
減っていた場合、どのようにして増やせば良いでしょうか。
1日の授乳回数は6回です。
1回目:3時頃 左右15分ずつ+ミルク100ml
2回目:7時 〜8時頃 左右10分ずつ+ミルク80ml
3回目:10〜11時頃 左右10分ずつ+ミルク80ml
4回目:13〜14時頃 左右10分ずつ+ミルク80ml
5回目:17時〜18時頃 左右10分ずつ+ミルク80ml
6回目:20時〜21時頃 左右15分ずつ+ミルク100ml
授乳回数や時間に原因があるのでしょうか。
2021/3/12 16:24
あやのさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんの授乳スケジュールについてお悩みでしたね。
詳しくお書きいただき大変助かりました。
おっぱいの張りがマイルドになっていて、分泌が陰ってきているのではないかと御心配でしたね。
もちろんママさん方によっては、減り気味な方もいますし、分泌が落ち着いてきていて、授乳のタイミングの時だけ作られるという、順調なサイクルに入っている方もいます。
ですが、月齢的に6回の直母をしていれば、急減することはないように感じますよ。
現在、母乳6回で、ミルクは500ml前後なんですね。
この状態で母乳が足りているか?
ミルクを増やす必要がないか?
などのポイントを見ていく必要がありますが、そのために以下の2点について教えていただけますと、助かります。
それによって、母乳の回数を増やすか、ミルクの量をどうするか、などお話しさせていただきますね。
どうぞよろしくお願いします。
☆生まれてからの体重増加の推移
母子手帳の成長曲線を写真添付してください。
☆排泄の状況
ウンチやオシッコの状況について
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんの授乳スケジュールについてお悩みでしたね。
詳しくお書きいただき大変助かりました。
おっぱいの張りがマイルドになっていて、分泌が陰ってきているのではないかと御心配でしたね。
もちろんママさん方によっては、減り気味な方もいますし、分泌が落ち着いてきていて、授乳のタイミングの時だけ作られるという、順調なサイクルに入っている方もいます。
ですが、月齢的に6回の直母をしていれば、急減することはないように感じますよ。
現在、母乳6回で、ミルクは500ml前後なんですね。
この状態で母乳が足りているか?
ミルクを増やす必要がないか?
などのポイントを見ていく必要がありますが、そのために以下の2点について教えていただけますと、助かります。
それによって、母乳の回数を増やすか、ミルクの量をどうするか、などお話しさせていただきますね。
どうぞよろしくお願いします。
☆生まれてからの体重増加の推移
母子手帳の成長曲線を写真添付してください。
☆排泄の状況
ウンチやオシッコの状況について
2021/3/13 19:55
あやの
0歳3カ月
体重増加の推移、排泄の状況のスクリーンショットを添付しました。
体重は週に1回(毎週水曜日)に測っています。
排泄の状況ですが、青の□がおしっこ、茶色の□がウンチです。
追加のご相談で大変恐縮ですが、ここ数日、右のおっぱいを飲んでいると、途中から少し激しめに泣きだして おっぱいを飲まなくなります。
抱っこで落ち着かせてから再度含ませると飲んでくれますが、また少しして泣きだします。
出ていないのかと思い指で絞ってみると、ちゃんと出てきます。
左のおっぱいにうつると、静かに飲んでいます。
何が不快に感じてるのか分からないのですが、なにか考えられることはあるでしょうか。
また、先のご相談の延長なのですが、仮に母乳の分泌が減り気味になっている場合、再度分泌量を取り戻すには、どのようなことを頑張ればいいのでしょうか。
体重は週に1回(毎週水曜日)に測っています。
排泄の状況ですが、青の□がおしっこ、茶色の□がウンチです。
追加のご相談で大変恐縮ですが、ここ数日、右のおっぱいを飲んでいると、途中から少し激しめに泣きだして おっぱいを飲まなくなります。
抱っこで落ち着かせてから再度含ませると飲んでくれますが、また少しして泣きだします。
出ていないのかと思い指で絞ってみると、ちゃんと出てきます。
左のおっぱいにうつると、静かに飲んでいます。
何が不快に感じてるのか分からないのですが、なにか考えられることはあるでしょうか。
また、先のご相談の延長なのですが、仮に母乳の分泌が減り気味になっている場合、再度分泌量を取り戻すには、どのようなことを頑張ればいいのでしょうか。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2021/3/13 23:46
あやのさん、こんばんは。
お返事いただきありがとうございます。
お返事をいただき確認させていただいたことからみると
・発育は非常に順調
・排泄も問題なし
ということからみて、今の授乳スタイルでとてもよいと思います。
その点からみてみると、母乳が足りないと言うことはなさそうです。
今よりももっと母乳分泌を増やす、あるいは今後足りないかもしれない母乳を復活させること(←これがママさんのご相談ですね!)についても少しお話ししますね。
・1日8回以上の直母
・飲めない時は少量でも搾乳してみる
・十分な栄養、根菜類をしっかり食べるのがお勧め
・適度な休息、時には赤ちゃんを預けて昼寝を、家事は最小限無理はしない
・水分摂取を増やす、温かい飲み物がお勧め
・身体を温める、特に首元や手足首を冷やさないのが大事
などが、分泌を増やす事に有効とされています。
また、片方のおっぱいを嫌がることがあったのですね。
ハッキリした事がわからないのですが、もしかすると軽い乳腺炎などあるのかもしれないです。味の変化が出てきたりします。
母乳外来や助産院で診てもらってもよいと思います。
お返事いただきありがとうございます。
お返事をいただき確認させていただいたことからみると
・発育は非常に順調
・排泄も問題なし
ということからみて、今の授乳スタイルでとてもよいと思います。
その点からみてみると、母乳が足りないと言うことはなさそうです。
今よりももっと母乳分泌を増やす、あるいは今後足りないかもしれない母乳を復活させること(←これがママさんのご相談ですね!)についても少しお話ししますね。
・1日8回以上の直母
・飲めない時は少量でも搾乳してみる
・十分な栄養、根菜類をしっかり食べるのがお勧め
・適度な休息、時には赤ちゃんを預けて昼寝を、家事は最小限無理はしない
・水分摂取を増やす、温かい飲み物がお勧め
・身体を温める、特に首元や手足首を冷やさないのが大事
などが、分泌を増やす事に有効とされています。
また、片方のおっぱいを嫌がることがあったのですね。
ハッキリした事がわからないのですが、もしかすると軽い乳腺炎などあるのかもしれないです。味の変化が出てきたりします。
母乳外来や助産院で診てもらってもよいと思います。
2021/3/14 0:03
あやの
0歳3カ月
現在の授乳スタイルで問題がなく、母乳も足りていそうとのことで安心しました。
元々、水分摂取量が少なめなので、気をつけて取るようにしてたのですが、最近は家事等に追われて、喉が渇いたら少し飲む、という感じになってしまっていました。
気をつけたいと思います。
母乳の分泌量を増やせるよう、その他の項目も見直します。
今日は右のおっぱいも嫌がらずに飲んでくれました。
何度か続くようであれば母乳外来に行ってみようと思います。
ご回答頂きありがとうございました。
元々、水分摂取量が少なめなので、気をつけて取るようにしてたのですが、最近は家事等に追われて、喉が渇いたら少し飲む、という感じになってしまっていました。
気をつけたいと思います。
母乳の分泌量を増やせるよう、その他の項目も見直します。
今日は右のおっぱいも嫌がらずに飲んでくれました。
何度か続くようであれば母乳外来に行ってみようと思います。
ご回答頂きありがとうございました。
2021/3/14 19:00
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら