閲覧数:233
混合育児のミルク量について
りー
生後1ヶ月半の男児の母です。
現在母乳中心+夜と朝方、来客時はミルクを1回100mlで飲ませています。
母乳中心のせいか、夜間は1時間半毎に授乳しており、酷い時は30分で起きてしまいます。
1日の授乳回数も12回以上です。
授乳間隔が短いのは、赤ちゃんの性格の問題なのか、授乳量が足りてないのか分かりません。
毎回毎回ミルクを足す必要があるのでしょうか?
徐々に睡眠時間が安定してくるとネット情報にありますが、全然ばらつきが多くまとまって寝ることはありません。
母乳とミルク量のバランスが難しいです
現在母乳中心+夜と朝方、来客時はミルクを1回100mlで飲ませています。
母乳中心のせいか、夜間は1時間半毎に授乳しており、酷い時は30分で起きてしまいます。
1日の授乳回数も12回以上です。
授乳間隔が短いのは、赤ちゃんの性格の問題なのか、授乳量が足りてないのか分かりません。
毎回毎回ミルクを足す必要があるのでしょうか?
徐々に睡眠時間が安定してくるとネット情報にありますが、全然ばらつきが多くまとまって寝ることはありません。
母乳とミルク量のバランスが難しいです
2021/3/12 13:35
りーさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
1ヶ月のお子さんの授乳、頑張っていらっしゃいますね。
母乳の回数が多く、悩まれていらしたのですね。
お子さんが欲しがるだけあげてもよいのか、また授乳間隔や時間をどうしたらよいか悩まれていらしたのですね。
ミルクの飲みはいかがでしょうか?
この時期はお子さんの体重増加をチェックしていく事が何よりも大事で客観的な指標になります。
そのためには、体重が成長曲線の標準的範囲内で成長していることの確認はとても大事になります。
☆体重がこの1ヶ月で約600g以上ある
☆オシッコが授乳のたびにある
☆授乳回数が8回以上はある
☆機嫌がよい時間があり、日中は手足をバタバタとして元気
などが満たされていれば、今時期としては順調です。
一般的な授乳間隔の目安は、3時間おきくらい、1回の授乳時間は15分前後と、お話しすることが多いですが、母乳育児の場合には、赤ちゃんが欲しがるときに欲しがるだけあげる授乳をして構わないと言われています。
そのため、細切れ授乳になるお子さんであれば、乳児期前半では、1日に10回以上の授乳になることも珍しくありません。
お子さんは、生後 1ヶ月ですので、1回に飲む量も少しずつ増えてくるころではありますが、まだまだ少量頻回でも心配ありません。飲みムラがあっても、仕方ない時期でもありますね。
まずは体重を見てみてからミルクを増やす必要があるかを判断してもよいでしょう。
また母乳の分泌状態はいかがでしょうか?
おっぱいは、飲み始めと飲み終りで味と成分が変わることが、科学的に示されています。
特に1回の授乳で、後半の母乳の方が成分的に脂肪分が多く、赤ちゃんの発育には有用と言われています。
甘いおっぱいのため、赤ちゃんの満足度にも寄与しているかもしれません。
そのため、片側をしっかり授乳するのは理にかなっており、次までの間隔が空きやすくなるとも言われたりしていますよ。
1回の授乳で、おっぱいをしっかりと欲しいだけ飲ませてあげるのは、結果的に赤ちゃんを満足させるのかもしれませんね。
また浅く飲みがちなのかもしれません。
浅く飲む時には、おっぱいを効果的に飲み取れていないこともあります。
宮川助産師が動画で授乳の際のテクニックを公開しています。
よかったらご覧になってみてくださいね!
https://youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7CjSLazVhQd77gzNNAkJy1z
ご相談いただきありがとうございます。
1ヶ月のお子さんの授乳、頑張っていらっしゃいますね。
母乳の回数が多く、悩まれていらしたのですね。
お子さんが欲しがるだけあげてもよいのか、また授乳間隔や時間をどうしたらよいか悩まれていらしたのですね。
ミルクの飲みはいかがでしょうか?
この時期はお子さんの体重増加をチェックしていく事が何よりも大事で客観的な指標になります。
そのためには、体重が成長曲線の標準的範囲内で成長していることの確認はとても大事になります。
☆体重がこの1ヶ月で約600g以上ある
☆オシッコが授乳のたびにある
☆授乳回数が8回以上はある
☆機嫌がよい時間があり、日中は手足をバタバタとして元気
などが満たされていれば、今時期としては順調です。
一般的な授乳間隔の目安は、3時間おきくらい、1回の授乳時間は15分前後と、お話しすることが多いですが、母乳育児の場合には、赤ちゃんが欲しがるときに欲しがるだけあげる授乳をして構わないと言われています。
そのため、細切れ授乳になるお子さんであれば、乳児期前半では、1日に10回以上の授乳になることも珍しくありません。
お子さんは、生後 1ヶ月ですので、1回に飲む量も少しずつ増えてくるころではありますが、まだまだ少量頻回でも心配ありません。飲みムラがあっても、仕方ない時期でもありますね。
まずは体重を見てみてからミルクを増やす必要があるかを判断してもよいでしょう。
また母乳の分泌状態はいかがでしょうか?
おっぱいは、飲み始めと飲み終りで味と成分が変わることが、科学的に示されています。
特に1回の授乳で、後半の母乳の方が成分的に脂肪分が多く、赤ちゃんの発育には有用と言われています。
甘いおっぱいのため、赤ちゃんの満足度にも寄与しているかもしれません。
そのため、片側をしっかり授乳するのは理にかなっており、次までの間隔が空きやすくなるとも言われたりしていますよ。
1回の授乳で、おっぱいをしっかりと欲しいだけ飲ませてあげるのは、結果的に赤ちゃんを満足させるのかもしれませんね。
また浅く飲みがちなのかもしれません。
浅く飲む時には、おっぱいを効果的に飲み取れていないこともあります。
宮川助産師が動画で授乳の際のテクニックを公開しています。
よかったらご覧になってみてくださいね!
https://youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7CjSLazVhQd77gzNNAkJy1z
2021/3/13 16:12
りー
0歳1カ月
丁寧な返答ありがとうございました。
1ヶ月検診時にも、退院時よりも1キロほど増量しており、体重は問題ないと言われました。
日中もかなり活気があり、排尿便も多いです。
授乳方法を再度見直して、今のペースのまま頑張ってみます。
ありがとうございました。
1ヶ月検診時にも、退院時よりも1キロほど増量しており、体重は問題ないと言われました。
日中もかなり活気があり、排尿便も多いです。
授乳方法を再度見直して、今のペースのまま頑張ってみます。
ありがとうございました。
2021/3/13 17:19
お返事ありがとうございました。
また何かありましたら、どうぞお気軽にお声掛けくださいね。
よろしくお願いします。
また何かありましたら、どうぞお気軽にお声掛けくださいね。
よろしくお願いします。
2021/3/13 20:10
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら