閲覧数:218

ミルクについて

あきやま
いつもお世話になっております。
粉ミルクについて伺いたいのですが、義母に預けた時は粉ミルクを飲ませてもらっててパッケージには2ヶ月だと160って書いてあるのですか 飲むのが100くらいで寝てしまうらしいのです。
その場合でも次の授乳は3時間空けた方がいいんですよね?
義母は100しか飲んでないから2時間くらい経ったら飲ませてもいいとか言うんですけど、みんながみんな160飲めるわけじゃないしあくまで160は目安って言うんですけど昔の人なんで理解がなくて
それと基本は母乳なんですが足りそうにない時に粉ミルクを60から70で足すのですが その場合も3時間空けた方がいいんですか?

2021/3/12 13:26

在本祐子

助産師
あきやまさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
赤ちゃんの授乳に関して悩まれていましたね。
授乳の量や時間はあくまでも目安になります。
特にミルクは、消化の負担にならないようにするために、3時間程度の間隔をあけることが言われていますが、これも目安と捉えていただき大丈夫です。
あまりにたくさんの量をあげた場合には、時間が詰まると明らかに飲み過ぎになりますが、あまり飲めなかった時には2時間程度であげてみてもよいです。
1日のトータル量が飲み過ぎないように気をつけていきましょう。

2021/3/12 17:58

あきやま

0歳2カ月
ありがとうごさいます!
飲みすぎのトータル量ってどれくらいなんでしょうか?
飲みすぎの心配はないとは思うのですが(--;)
ただ、義母に預けたら泣き止まなかったらりしたらすぐミルクをあげようとするんで;;
 

2021/3/13 10:51

在本祐子

助産師
これは体重増加で評価していきますよ!

生後2ヶ月のお子さんですので

☆体重がこの1ヶ月で約600g以上ある

☆オシッコが授乳のたびにある

☆授乳回数が6回程度はある

☆機嫌がよい時間があり、日中は手足をバタバタとして元気

などが満たされていれば、順調です。まず哺乳量が足りないことはありません。

反対に、母乳やミルクのあげすぎにより、赤ちゃんの体に不調がおきることもあります。これは満腹感が理解できるようになるまでの3、4ヶ月までの赤ちゃんに見られやすい現象です。

主な症状としては、
・体重増加が、1日50g以上ある
・体重増加が、1ヶ月で1500g程度ある
・吐き戻しが頻回にある
・ゼイゼイする呼吸
・息がし辛い
・うなりやいきみがある
・カエルの様なお腹のふくらみ
・なかなか寝付けずにグズグズしている
・飲んでも横にすると苦しくて泣く
・便秘やジュルジュルした便が頻回排便

全ての症状が出るわけではありませんが、いくつか当てはまる場合には、母乳やミルクの飲み過ぎがないか医師や助産師と確認した方がよいとされています。


2021/3/13 16:39

あきやま

0歳2カ月
詳しく教えていただきありがとうございます(*´ω`*)
体重増加の600グラム以外は全て当てはまります!!
今のとこミルクのあげすぎの症状も特に当てはまるのがないです!!
たまに吐き戻しがあるくらいです!
この先にこれらの症状があったら医師に相談しようと思います。
また何かあったら相談させていただくので宜しくお願いします。 

2021/3/13 19:02

在本祐子

助産師
体重増加がこの 1ヶ月で、600g以下でしょうか?
もしそうであれば、教えてくださいね。
よろしくお願いします。

2021/3/13 20:09

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家