閲覧数:144

レトルト食べてくれない

ころ
お世話になります。一歳8ヶ月の子供がおりますが、現在つわりのため、子供のは離乳食のレトルトを買い、親の取り分けでまかなえない部分を補おうとしましたが、すごい勢いで拒否します。
昨日もパスタにレトルト食品をかけて出しましたが、むぎ茶をかけて食べられなくした上でテーブルにひっくり返します。
貧血とつわりのため自分たちは買った惣菜等で乗りきっているので、子供向けの味付けではないし、こどもも食べません
授乳も終了しているので、栄養面が凄く心配です。
ほぼプチトマト、バナナ、食パン、玉子で過ごしている娘。
つわり前は一切科学出汁を使わず料理をしていましたが、今そんなことできなくて・・・。
どうしたら食べてもらえるでしょうか

2021/3/12 10:30

小林亜希

管理栄養士
ころさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
現在、悪阻のなか、上のお子さんの食事の準備が難しい様子なのですね。
悪阻前はママさん手作りの食事をメインに過ごされていたのですね。
レトルトの食品をいやがってしまうとのこと、慣れないものは拒否してしまうお子さんも少なくありません。
何度か同じものを出すことによって、見慣れたものになる→食べてみようと意欲につながると考えられており、ベビーフードに限ったことではありませんが、10回以上同じものを出すことで、食べられるようになるという研究もあります。
大人と同じものが食べたいという思いであったり、いつもと違うから食べたくないとお子さんなりの思いがあるのかもしれません。
一口ママやパパが食べてみるね?とおいしそうに食べている姿を見せてあげたりするのもよいと思います。

悪阻の期間という限定されたものになりますので、栄養不足での影響は考えにくいと思います。
お子さんに食べてもらえると安心できるというお気持ちもよく理解できます。
いつもと違った形で出てきたり、お子さんが自分で調理に携わることができたものの方が食べる意欲につながります。
ママさんの体調のよいときに、レンジでチンとした野菜の型ぬきをお子さんと一緒にやってフリージングしたものをレトルトの食事にプラスしてみたりというのはいかがでしょうか?
ご参考までによろしくお願いします。

2021/3/12 21:00

ころ

妊娠9週
ありがとうございます。
型抜き等試してみます。

2021/3/13 16:40

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠9週の注目相談

妊娠10週の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家