閲覧数:328
11ヶ月の息子について
ささ
いつもお世話になっております
11ヶ月になる息子について
いくつか質問させて下さい
①
最近、朝目覚める時に必ず夜泣きの様な
泣き方で泣いて目覚めます
夜はぐっすり寝て夜泣きはないのですが
朝だけ泣きます
抱っこしようとすると泣いて逃げて
抱き上げると押し返してきます
これは、一種の夜泣きなのでしょうか?
今は、おもちゃも抱っこもダメなので
授乳をするとある程度落ち着き
そのまま寝てしまうことが多いですが
そろそろ断乳も考えているので
何か対策はございますか?
②
お風呂上がりに綿棒で耳と鼻と
掃除をするのですが
耳を掃除すると綿棒が黄色くなります
特に耳だれのように垂れているわけでも
ないのですが綿棒の先が黄色いです
これはわきがの可能性がありますか?
③
鼻の掃除をする時も綿棒でくるくると
していると家族に鼻の穴が広がると
注意されました
小さい頃から続けていると本当に
拡張されてしまうのでしょうか?
④
これは子供のことではないのですが
乳首に白斑だと思うのですが
白いものが出来ていて少し血も
滲んでいるようです
授乳中は平気なのですが授乳後や日中
ズキズキとかなり痛みます
今は朝昼夜と三回の授乳なのですが
特に張ることもなく乳首の痛みのみです
こちらの対処法や治療法は何がありますか?
この4つを教えて頂きたいです
よろしくお願いいたします
11ヶ月になる息子について
いくつか質問させて下さい
①
最近、朝目覚める時に必ず夜泣きの様な
泣き方で泣いて目覚めます
夜はぐっすり寝て夜泣きはないのですが
朝だけ泣きます
抱っこしようとすると泣いて逃げて
抱き上げると押し返してきます
これは、一種の夜泣きなのでしょうか?
今は、おもちゃも抱っこもダメなので
授乳をするとある程度落ち着き
そのまま寝てしまうことが多いですが
そろそろ断乳も考えているので
何か対策はございますか?
②
お風呂上がりに綿棒で耳と鼻と
掃除をするのですが
耳を掃除すると綿棒が黄色くなります
特に耳だれのように垂れているわけでも
ないのですが綿棒の先が黄色いです
これはわきがの可能性がありますか?
③
鼻の掃除をする時も綿棒でくるくると
していると家族に鼻の穴が広がると
注意されました
小さい頃から続けていると本当に
拡張されてしまうのでしょうか?
④
これは子供のことではないのですが
乳首に白斑だと思うのですが
白いものが出来ていて少し血も
滲んでいるようです
授乳中は平気なのですが授乳後や日中
ズキズキとかなり痛みます
今は朝昼夜と三回の授乳なのですが
特に張ることもなく乳首の痛みのみです
こちらの対処法や治療法は何がありますか?
この4つを教えて頂きたいです
よろしくお願いいたします
2021/3/12 9:54
さささん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
順番にお答えしますね。
①お子さんの寝起きが悪いのですね。寝起きが悪かったり、自分からなかなか起きてこない場合、お子さんはまだ眠いのかもしれませんね。睡眠時間は十分であっても、うまく熟睡できていなかったりするのかもしれません。1歳前後になると、だいぶ体力がついてくるお子さんもいらっしゃいますので、例えばあまりお昼寝を長くしてしまいますと、夜の睡眠に影響が出てしまうこともありますね。また、お子さんの起きるタイミングが、ちょうど深い眠りのタイミングだったりすると、寝起きが悪いことも多いです。もう少し早い時間から寝かせていただいたり、お昼寝の時間を少し調整してみてくださいね。お子さんとしては、機嫌が悪い時におっぱいを飲めば、安心して落ち着いたり、そのまま眠りにつくこともできるので、おっぱいを欲しがるお子さんは多いと思いますよ。断乳をお考えということであれば、例えばそのタイミングでお茶やフォローアップミルクなどで代用していただいてもいいと思いますよ。
② お子さんの場合には、吐き戻しが多かったり、よだれや汗などが耳の中に入ることもあります。それらは汚れとして耳の中に付着して、黄色っぽくなることもあります。お子さんのご様子が特にお変わりなければ、しばらくご様子を見ていただいて構いませんが、お子さんが耳を気にするご様子があったり、ご心配であれば、中耳炎などトラブルの可能性もゼロではないと思いますので、一度小児科か耳鼻科でご相談なさってくださいね。お子さんの時期に、将来のわきがを判断するのはなかなか難しいように思います。
③確かに、意図的に強い力で、鼻を広げようとなさっているのであれば、毎日のことですし、次第に広がってきてしまう可能性もゼロではないと思います。ですが、一般的には、お子さんの鼻掃除をなさっていて、鼻の穴が広がってしまうということはありませんよ。ご安心くださいね。
④おっぱいに白斑のようなトラブルが見られるのですね。おっぱいにお痛みがある場合には、乳頭などに炎症が生じている場合があります。また、おっぱいが詰まりかけている場合も考えられます。お子さんにしっかり飲ませていただくことで、症状が改善される場合もありますが、授乳後に痛みがあるということですと、うまく詰まりなどが取れていないのかもしれません。また、乳頭が血流が悪くなって色が赤紫っぽい部分があったり、小さい白斑など少しつまりや乳管が狭くなっている場所があると痛みを感じる方もいます。できれば一度、母乳外来や助産院で診てもらうといいかもしれませんね。直接診てもらうと、原因や改善方法をアドバイスもらえるかと思います。 お大事になさってくださいね。
ご質問ありがとうございます。
順番にお答えしますね。
①お子さんの寝起きが悪いのですね。寝起きが悪かったり、自分からなかなか起きてこない場合、お子さんはまだ眠いのかもしれませんね。睡眠時間は十分であっても、うまく熟睡できていなかったりするのかもしれません。1歳前後になると、だいぶ体力がついてくるお子さんもいらっしゃいますので、例えばあまりお昼寝を長くしてしまいますと、夜の睡眠に影響が出てしまうこともありますね。また、お子さんの起きるタイミングが、ちょうど深い眠りのタイミングだったりすると、寝起きが悪いことも多いです。もう少し早い時間から寝かせていただいたり、お昼寝の時間を少し調整してみてくださいね。お子さんとしては、機嫌が悪い時におっぱいを飲めば、安心して落ち着いたり、そのまま眠りにつくこともできるので、おっぱいを欲しがるお子さんは多いと思いますよ。断乳をお考えということであれば、例えばそのタイミングでお茶やフォローアップミルクなどで代用していただいてもいいと思いますよ。
② お子さんの場合には、吐き戻しが多かったり、よだれや汗などが耳の中に入ることもあります。それらは汚れとして耳の中に付着して、黄色っぽくなることもあります。お子さんのご様子が特にお変わりなければ、しばらくご様子を見ていただいて構いませんが、お子さんが耳を気にするご様子があったり、ご心配であれば、中耳炎などトラブルの可能性もゼロではないと思いますので、一度小児科か耳鼻科でご相談なさってくださいね。お子さんの時期に、将来のわきがを判断するのはなかなか難しいように思います。
③確かに、意図的に強い力で、鼻を広げようとなさっているのであれば、毎日のことですし、次第に広がってきてしまう可能性もゼロではないと思います。ですが、一般的には、お子さんの鼻掃除をなさっていて、鼻の穴が広がってしまうということはありませんよ。ご安心くださいね。
④おっぱいに白斑のようなトラブルが見られるのですね。おっぱいにお痛みがある場合には、乳頭などに炎症が生じている場合があります。また、おっぱいが詰まりかけている場合も考えられます。お子さんにしっかり飲ませていただくことで、症状が改善される場合もありますが、授乳後に痛みがあるということですと、うまく詰まりなどが取れていないのかもしれません。また、乳頭が血流が悪くなって色が赤紫っぽい部分があったり、小さい白斑など少しつまりや乳管が狭くなっている場所があると痛みを感じる方もいます。できれば一度、母乳外来や助産院で診てもらうといいかもしれませんね。直接診てもらうと、原因や改善方法をアドバイスもらえるかと思います。 お大事になさってくださいね。
2021/3/15 4:19
ささ
1歳0カ月
お礼がすっかり遅くなってしまい
申し訳ありませんでした💦
最近は寝起きも泣くことなく
きちんと起きるようになりました!
私のことに関してはまだ治っておらず
痛みが増すばかりです
一度病院で診てもらう予定です
たくさんご回答ありがとうございました!
申し訳ありませんでした💦
最近は寝起きも泣くことなく
きちんと起きるようになりました!
私のことに関してはまだ治っておらず
痛みが増すばかりです
一度病院で診てもらう予定です
たくさんご回答ありがとうございました!
2021/4/29 12:23
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら