閲覧数:157

朋実
先日、卵ボーロで嘔吐し、検査さは、やはりの、
卵白疑陽性。
しかし、数日前に卵黄、卵白少量含む、離乳食を、
食材見落として、食させてしまい、あとで気づき、
異変はなく、大事には至りませんでした。
ボーロの食感がいやだったのか、
でも、離乳食は嘔吐はせず。
何の差なのでしょう…

そして、鶏卵と、卵は何が違いますか?

2021/3/12 9:50

小林亜希

管理栄養士
朋実さん、こんにちは。

いつもご相談ありがとうございます。
卵ボーロを食べたときに嘔吐され、アレルギー検査を受けたのですね。
疑陽性とのこと、今後卵はどのように進めていくことになりましたか?

お子さんの体調が悪いときであったりすると、同じように加熱してあったり、食べる量が変わらなくても、症状がでてしまうこともあります。
今回ベビーフードは卵白が少量含まれていたというのがポイントだったのではないかと思います。
摂取量が増えることで、症状がでることもありますよ。

ベビーフードなどに表記されているのでしょうか?
鶏卵、卵どちらも同じと考えていただいてよいです。
よろしくお願いします。

2021/3/12 12:26

朋実

0歳9カ月
保育園の離乳食は、卵料理がないので、幼児食材になるまでは、卵除去になりました。
おやつなんかは卵除去です。
幼児食に行くまでに、少しずつ時間かけて、試すことになりました。 

2021/3/12 12:32

小林亜希

管理栄養士
朋実さん、こんばんは。

お返事ありがとうございます。
1歳頃まで卵除去で進められるとのことですね。

今後、幼児食までに、少しずつ慣らしていくとのこと、
加熱をしっかりすること
急激に量を増やさないこと
以上、注意しながら進めていただけるとよいです。
よろしくお願いします。

2021/3/12 21:09

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家