閲覧数:193
お風呂について
ちづるんママ
おはようございます
0歳3ヶ月 の娘を、お風呂に入れる際
以前は、お義母さんが休みの日に私が先に入りその後連れてきてもらったり、主人が休みの日に主人が先に入り後から娘を連れていき入れてもらってたのですが 最近、少しずつ暖かくなってきたので一緒に入ることにしました。
ですが、娘をマットに寝かせた状態で私が先に洗ってる際、娘が凄く泣いてしまうので身体と頭だけ洗いクレンジング&洗顔はお風呂上がりに義祖母に見ててもらってる間にするという形をとっています。
こういった場合、どうしたら娘が泣かずに待ってられるでしょうか?
ミルクの時間を避けたり、ミルクの時間と被った時はミルクをあげてから入っているんですがすぐに泣いてしまいます。
0歳3ヶ月 の娘を、お風呂に入れる際
以前は、お義母さんが休みの日に私が先に入りその後連れてきてもらったり、主人が休みの日に主人が先に入り後から娘を連れていき入れてもらってたのですが 最近、少しずつ暖かくなってきたので一緒に入ることにしました。
ですが、娘をマットに寝かせた状態で私が先に洗ってる際、娘が凄く泣いてしまうので身体と頭だけ洗いクレンジング&洗顔はお風呂上がりに義祖母に見ててもらってる間にするという形をとっています。
こういった場合、どうしたら娘が泣かずに待ってられるでしょうか?
ミルクの時間を避けたり、ミルクの時間と被った時はミルクをあげてから入っているんですがすぐに泣いてしまいます。
2021/3/12 9:21
ちづるんママさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
ママさんのお風呂の際に、お子さんが泣いてしまうのですね。
お子さんは成長とともに周りの気配を敏感に感じるようになりますので、ママさんの気配が感じられなかったり、声が聞こえなかったりすることで、不安になって泣いてしまうことは多くなってくると思いますよ。それだけ周りの状況が分かるようになってきたという、成長の証拠でもあるのですが、ママさんとしては、泣かれるとなかなか落ち着いてお風呂に入れないですよね。住居環境などにもよりますが、お子さんがママさんを感じられないことで不安になってしまうことが多いので、例えば、脱衣所とお風呂場の戸は開けたまま、時折声かけをなさりながら入っていただいたり、バウンサーに乗せていただいたり、おくるみなどでしっかりと包んでいただくと落ち着くお子さんも多いですよ。どのような方法がお子さんに合っているかは、実際に色々お試しいただくといいと思いますが、お子さんが一人で待たされていると感じたり、なるべく不安に感じないような工夫をなさるといいかもしれませんね。また、もしなかなか状況の改善が難しかったとしても、お子さんは順応性が高いので、ママさんの気配がなくて不安でも、必ずママさんがきてくれるということを学んでいけば、次第に泣かなくなることもあると思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
ママさんのお風呂の際に、お子さんが泣いてしまうのですね。
お子さんは成長とともに周りの気配を敏感に感じるようになりますので、ママさんの気配が感じられなかったり、声が聞こえなかったりすることで、不安になって泣いてしまうことは多くなってくると思いますよ。それだけ周りの状況が分かるようになってきたという、成長の証拠でもあるのですが、ママさんとしては、泣かれるとなかなか落ち着いてお風呂に入れないですよね。住居環境などにもよりますが、お子さんがママさんを感じられないことで不安になってしまうことが多いので、例えば、脱衣所とお風呂場の戸は開けたまま、時折声かけをなさりながら入っていただいたり、バウンサーに乗せていただいたり、おくるみなどでしっかりと包んでいただくと落ち着くお子さんも多いですよ。どのような方法がお子さんに合っているかは、実際に色々お試しいただくといいと思いますが、お子さんが一人で待たされていると感じたり、なるべく不安に感じないような工夫をなさるといいかもしれませんね。また、もしなかなか状況の改善が難しかったとしても、お子さんは順応性が高いので、ママさんの気配がなくて不安でも、必ずママさんがきてくれるということを学んでいけば、次第に泣かなくなることもあると思いますよ。
2021/3/15 4:03
ちづるんママ
0歳3カ月
おはようございます。
やはり、それが原因だったんですね。
お風呂以外にも、私が主人や主人のご家族の方に預けてお買い物に行ったり
ベッドに横に寝かせて洗濯物等を取りに行ったりするだけでもすぐに泣いてしまうことがありました。
分かりました。
今日から、このアドバイス頂いた方法を試してみようと思います。
そうなんですね
分かりました。
ありがとうございました。
やはり、それが原因だったんですね。
お風呂以外にも、私が主人や主人のご家族の方に預けてお買い物に行ったり
ベッドに横に寝かせて洗濯物等を取りに行ったりするだけでもすぐに泣いてしまうことがありました。
分かりました。
今日から、このアドバイス頂いた方法を試してみようと思います。
そうなんですね
分かりました。
ありがとうございました。
2021/3/15 7:40
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら